夏を楽しむおしゃれ*ショッピング同行レポート

3年ぶりの山笠で、
博多の街に活気が戻りました。
本当の夏はこれからですね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

コロナ禍の行動制限が解かれたこともあり、
人々のおしゃれへの関心も
高まっているようです。

そこで今回は、
以前パーソナルカラー診断を
させていただいたお客様、
U様とのショッピング同行のもようを
お伝えしたいと思います。

似合う色のアイテムで
夏のコーディネート自由自在!

U様からは、
普段から気軽に着用できて、
しかも、お子さまの学校や
ちょっとしたお出かけにも
着て行けそうなトップスで
できればノーアイロンでも良さそうな
素材のものを探したいーとの
ご要望をいただいておりました。

春夏はどうしても、
綿や麻などの自然素材が多い中、
イージーケアで、なおかつ
お似合いになりそうなお洋服を
ある程度事前にリサーチしておいて、
ショッピング当日は、
天神エリアで探してみることにしました。

まずは、天神地下街からご一緒して、
気になるお店に立ち寄りながら
三越デパートへ。

すでに春夏物のセールが始まっており、
店頭には秋色夏素材の新しいお洋服も
少し入ってきているようでした。

U様に似合われそうな
カジュアルブランドのショップには
カラフルなアイテムが揃っており、
ブラウスや、Tシャツ、パンツ等
ご試着されたあと、
次は大丸へと移動。

ワンフロアを見て回り、
私がお薦めした
プレーンなボーダーTシャツを
ご購入になりました。

ボーダーTシャツ数々あれど、
お似合いの1枚に、いつも
出会えるわけではありません。

*渡り廊下からは飾り山笠が見えました。

さて、その後また三越へ戻り、
先ほどのブランドで見ていた
流行色の緑のブラウスや
おしゃれなTシャツ、
カラーパンツ等
ご購入になりました。

どのアイテムもU様によく似合われ、
しかも上下の組み合わせも
上手くいくものが多く見つかり、
とてもラッキーでした。

*実物のパンツのイエローは
落ち着いた上品な色。

*Tシャツは合わせやすいチャコールグレー
ダークオレンジのブラウスで華やかに。
(お写真掲載ご了承いただきました)

U様からは、
『気に入る服がたくさんあって
とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
好きな色柄物が長年見つからず
地味な格好をすることも多かったですが
今日買ったお洋服で
コーディネートを楽しみたいと思います。』
との、嬉しいご感想をいただきました。

パーソナルカラー診断で
お似合いの色が分かったら、
次は、それを具体的に
お洋服やメイクに取り入れていただき、
より素敵に輝いていただきたいと思います。

そのお手伝いをさせていただけたら
心より嬉しく思います。

コロナ禍は続きますが、
お出かけの機会は増えましたね。
また以前のように、
おしゃれをすることで
毎日を楽しめたらいいなと
思っています。

夏の趣*蓮の花コーディネート

6月のうちに早々と梅雨が明け、
いきなり酷暑の夏がやってきましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

先日、福岡城跡のお堀で、
夏の花、蓮の見事な群生を目にしました。

深い緑、浅い緑の葉の重なりから、
真っすぐ伸びる細い茎、
その先端に、ピンク味をおびた
丸い蕾や、大輪の花。

その姿は、とても高貴に感じられました。

花言葉は「清らかな心」「神聖」。

そこで、今回は
その蓮のピンクと緑の組み合わせで、
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

ピンクと緑の自然色ハーモニー

まず、トップスに白いTシャツ、
その上に、マゼンタピンクの
カーディガンを羽織ります。
そこへ、優しい紫と青緑の色石のネックレスを
合わせました。

そしてボトムスには、
流行色の緑のバリエーションから、
明るい黄緑色を選び、
セミロングのプリーツスカートで
合わせてみました。

(実物のスカートの黄緑色は
もう少し濃いめです)

ピンクと緑は反対色で、
好相性の組み合わせですが、
上のコーディネートの場合
スカートの緑をやや軽めの色にすることで
派手な配色にはせず、
抑えめにしています。

また、Tシャツの白を挟むことで
涼やかさを加えています。

どのアイテムも夏に心地よい
綿素材です。

蓮の花は8月の
お盆のお花というイメージでしたが、
すでに咲いていて、
これから見頃を迎えるんですね。

自然の色から瑞々しさを受け取りながら、
今年の夏の厳しい暑さを
乗り越えていけたらいいなと
思っています。

魅力を引き出す色探し*リーパスカレッジ講座レポート

清々しかった5月も終わり、
これから6月、梅雨から夏へと向かいますね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

ちょうどこの衣替えの時期を捉え、
先日、古賀市のリーパスカレッジにて、
ファッションカラーの講座
『魅力を引き出す色探し・
新たな季節のコーディネート』の
講師をさせていただきましたので、
その時のもようをお伝えしたいと思います。

あなたの魅力を引き出す色で、
より美しく!

当日はおかげさまで、
朝から良いお天気に恵まれた
講座日和となりました。

はじめに、色について簡単にご説明した後、
色の効果によって人の印象が、
どのように変化するかなどをお伝えしました。

今回、リーパスカレッジ主催者様の
ご希望もあり、せっかくの機会ですので
ご参加者様お一人お一人に
実際にドレープ(色布)をあてて
パーソナルカラー診断を
させていただきました。
本来ならば、時間をかけて丁寧に拝見し、
総合的に分析することで、
より正しい診断結果が
導き出せるものなのですが、
時間の関係上それが難しく、
その点を皆様にご理解いただいて、
イエローベースorブルーベースの
簡易診断をさせていただきました。

一人の方を診断させていただく間、
他の方にはその様子をご覧いただくことで、
色によって、お顔の色や見え方が
変化することや、
人によってお似合いの色が違うことなどを
実感していただけたようです。
( 診断のお写真は掲載を控えます。)

また、講座後半では、
お洋服の色合わせに迷わないための基本、
3つのコツをお伝えし、
教材でレッスンもしてみました。

今年の春夏トレンドカラーも
ご紹介しましたよ!

皆様、とても熱心に耳を傾けてくださり、
真剣に取り組んでくださり、
また、ご協力いただけたことで、
スムーズに進行できまして、
本当にありがとうございました。

また、講座の開催にあたり、
終始細やかにお気遣いいただき、
サポートしてくださいました
古賀市教育委員会生涯学習推進課の
皆様、ご担当者様に
心よりお礼申し上げます。

では、講座アンケートにいただいたご感想を
少しご紹介させていただきますね。

* * * * *

好きな色と似合う色は違っていること。
今まで着ていた色以外にも、
チャレンジしてみようと思えた。
自分がイエベだったんだなあ。
(N様)

みなさんが簡易診断を
受けられているのを見れて
ちがいを見ることができてよかったです。
(S様)

色彩がテーマだけに
カラフルな教材で楽しかった。
(S様)

イエローベース、ブルーベースの
色分け種類がある事。
無意識に選んでいました。
参加者のみなさんの色合わせを
観察できて良かったと思います。
お顔の感じが変わりますネ。
やさしくなったりシックになったり。
(K様)

まだまだ多くのご感想をいただきました。
全部をご紹介できず、申し訳ございません。
皆様ありがとうございました。


十人十色などといいますが、
色もそれぞれに個性を持っています。
好きな色も、似合う色も
それぞれに役割があって、
大切にしたいなあと思います。

自然の中のきれいな色。
人は自然の一部ですよね。
人工の色だってきれい。

これからも皆さんともっと、
ファッションの色を
楽しむことができたら嬉しいです。

魅力を引き出す色探し*リーパスカレッジ講座 5月25日 古賀市

ゴールデンウイークも最終日となりましたが、
いかがお過ごしでしたか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

行動制限のない
3年ぶりのゴールデンウイークは
清々しい晴天に恵まれ、
ようやく身も心も解放された気分でしたが、
この後が心配です。
引き続きコロナ感染には注意しましょう。

ところで、このたび古賀市のリーパスカレッジにて
講座をさせていただくことになりましたので、
ご案内させていただきます。
(ご参加できる方は古賀市在住の方、または
古賀市へ通勤、通学されている方になります。)

ファッションカラー講座のお知らせ

魅力を引き出す色探し*
新たな季節のコーディネート

日時:5月25日(水)10:00~12:00
場所:リーパスプラザこが 103洋室
   古賀市中央2丁目13
(JR古賀駅東口より徒歩6分)
定員:12人
費用:1,000円
(受講料300円+材料費700円)

講師:梅野奈緒美
(JPCAパーソナルカラーアナリスト)
内容:ご参加者様にパーソナルカラー簡易診断
(イエローベース、ブルーベース)
をさせていただき、お洋服の色合わせの
コツや、今年の春夏トレンドカラーの
活かし方などをご紹介します。
申込期間:5月10日(火)まで
申込方法:①古賀市広報こが
(こがんと。5月号)QRコードより
申し込みフォーム
②電話 生涯学習推進課 TEL 092-944-1931
③リーパスプラザこが1F窓口

◎お申込期限が迫ってのお知らせで
申し訳ございませんが、
定員に達していない場合は
随時募集されます。

あなたのお顔色が美しく見え、
お悩みも軽減してくれる
魅力を引き出す色を知って、
お洋服に取り入れてみませんか?

ご一緒にファッションの色を
楽しみましょう。

ご参加を心よりお待ちしています。

パーソナルカラー診断レポート 28*サニーデイズさん春の感謝祭

近年は季節の進み方が早くなり、
まだ4月というのに、
黄緑色の樹々の若葉が
一気に芽吹き始めましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

コロナは未だ収まりませんが、
先日、福岡市南区の
レディースファッション・
サニーデイズさんで開催された
春の感謝祭のイベントは、
明るく開放的な雰囲気に包まれていました。

今回はその時の
パーソナルカラー診断のもようを
お伝えしたいと思います。

ファッションがカラフルな今こそ、
似合う色の服を見つけよう!

朝一番にお越しくださったY様は、
3色コースで、黄、青、緑を
選ばれました。

日頃よく着られる色味の中で、
よりお顔映りの良い色を
知りたいときなどに役立ちます。

Y様の場合、まず第一に
お顔を明るく、ふっくらと見せる
明るい色が似合われていました。

そして、明るめのシーズンの
SPRINGの色で若々しく、
SUMMERの色でエレガントな
雰囲気になられたので、
イメージ別に使い分けて
おしゃれを楽しまれても良いと思い、
各色味に2色ずつをお薦めしました。

Y様は早速、お似合いの黄色のTシャツを
お買い求めになられました。

さて、次のお客様もY様で、
こちらの方は日頃から
パーソナルカラーに関心を持たれていて、
ネットや雑誌等で自己診断をしてみるものの、
結局のところよく分からないとのことで、
フルコース診断をご希望になりました。

フルコース診断では、
お似合いの色のグループ(春、夏、秋、冬)
までをお伝えすることができます。

拝見したところ、お2人目のY様の場合
特にクリアな色のとき、
お顔色がすっきりと美しくなられるのが
大切なポイントだと分かりました。

そして、暗い色よりは明るめが良く、
全体的にはイエローベースの
SPRINGの色がお顔色になじみ、
似合われていました。

けれども、ブルーベースの色であっても、
緑やピンク、明るい青紫などは
お顔映りが良かったので
お薦めできました。

Y様が自己診断で迷われたのは、
無理もないことと思われます。

当日は、チョークアートの
ワークショップも開催され、
私も参加させていただきました。

完成作品はこちら

季節先取りのひまわり。
私にしては大胆に、元気よく描けて
大満足です。(先生のご指導のおかげ)

良子店長さんが、ブルーの飾りを
あしらってくださり、
ひまわりの黄色がより引き立っています。

ひまわりって本当に、
太陽みたいな花ですね。
そして、太陽に向かって咲きますよね。
何だか不思議。

あなたも、お花や草木、空や太陽のような
自然の綺麗な色のお洋服を着てみませんか?

お洋服の色で気分も変わります。

この春夏のカラフルなファッションなら、
お似合いの1枚が見つかると思います。

サニーデイズさんの春の感謝祭は、
4月30日(土)までです。
23日(土)は、花手鏡の
ワークショップが開催されますよ。

アットホームな雰囲気で、
素敵なお洋服が揃う
レディースファッション・サニーデイズさんへ
お気に入りのお洋服を見つけに
いらっしゃいませんか?

レディースファッション・サニーデイズさん
〒811-1351
福岡市南区屋形原1-1-19
(中尾郵便局のすぐ前)
TEL:092-551-0270

春の感謝祭にてパーソナルカラー診断 4月16日(土)福岡市南区 サニーデイズさん

お天気の良い日が続いているので、
今年の桜はまだ咲いてくれています。

足元には明るい黄色のタンポポの花、
そろそろツツジも咲き始めましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

今年も、レディースファッションのお店
サニーデイズさんの春の感謝祭で、
パーソナルカラー診断をさせていただきます。

この春夏のファッションは
とてもカラフルになっています。

この機会に、お似合いの色を見つけて
お洋服選びの参考にされませんか?

パーソナルカラー診断

パーソナルカラーとは、
お顔色を美しく見せ、お悩みを軽減し
あなたの魅力を輝かせる色です。

複数のカラフルな色布を胸元にあて、
お似合いの色を見つけます。

日時:4月16日(土)10:30~17:00
◎3色コース  20分  1,500円
◎フルコース  40分  3,000円
・フルコースはお似合いの色のグループ
(春夏秋冬)がわかります。

*ご希望の時間とコースを
お電話かSNS、店頭でご予約ください。
ご予約がない場合は、
お待ちいただくことがあります。

Hearty Color 梅野奈緒美
(JPCA パーソナルカラーアナリスト)

お申込み・お問合せ先
   ↓↓↓

レディースファッション
サニーデイズさん
福岡市南区屋形原1-1-19
(中尾2丁目バス停 中尾郵便局前)
TEL:092-551-0270

*お隣にコインパーキングあり

当日は、お花のチョークアートの
ワークショップも開催されます。

また、春の感謝祭期間(4/15~30)中は、
楽しいイベントを色々と
ご用意されていますよ。

コロナ感染予防対策のうえ、
ご対応させていただきます。

春夏の素敵なお洋服が揃う
サニーデイズさんで、
楽しいひと時を過ごされませんか?

心よりお待ちしております。

今年も桜コーディネート

コロナ禍で3度目の春を迎えましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

未だコロナは収まりませんが、
福岡の桜も満開となり、
久しぶりにお花見の人々の
賑わいが見られます。

さて、この春のファッションは
結構カラフルになり、
お洋服の色が人々を
元気にしてくれているように思います。

特にピンクについては、
いつもの年ならば、
日本人の肌色に合うといって、
サーモンピンクや
くすみピンクばかりだったのが、
今年は、紫よりのピンク、
鮮やかなピンクなど
バリエーションも増えたことで、
女性の、ピンクを着たい気持ちが
高まっているように感じます。

そこで、今年の桜コーディネートは
ピンクといえば、まず思い浮かぶ
桜のような優しいピンクをメインに
組み立ててみることにしました。

桜ピンク色の春コーディネート

まずトップスにカジュアルな
ピンクの綿ニットを選びました。
襟開きが広いので、
インナーにはラメ感のある
シアー素材の白のタートルを
合わせてみます。

その胸元には、小さなパールが並んだ
トグルネックレスで
控えめな華やかさを添えて。

そして、ボトムスには
ピンクと一番相性が良いと思う
グレーのパンツを合わせました。

ミドルグレーのきれい見えする
パンツを合わせることで
ピンクニットの甘さとの
バランスをはかりました。


大変な状況の世の中にあって、
お洋服の色は、きっと
人の心に寄り添えるものだと
改めて感じる今日この頃です。

この春、あなたの装いにも
ピンクを取り入れてみてはいかがでしょう。

選ばれる色・ブルーグレーのコーディネート

立春も過ぎて、2月も半ばとなり、
福岡では梅の花が満開になりましたが、
再び寒波が訪れて、凍るような日々です。

暖かい春までもう少しの我慢ですね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

ファッションでは、すでに
ピンクやパープルなど
明るい春色が展開する中、
私個人的には、このところ
季節を問わず選ばれている色、
ブルーグレーがとても気になっています。

昨年の東京オリンピックでは、
大会スタッフのボトムスの色や、
各国選手団のユニフォームで
目にしたりして、
好印象が残りました。

穏やかなグレーと、
爽やかなブルーのいいとこ取りの色
だからでしょうか?
控えめで上品なイメージは
好感度が高いと思います。

お洋服のアイテムでも
色違いが5色ほどあった場合、
このところ真っ先に売れてしまうのが
ブルーグレーということが
よくあります。

ただ、一口にブルーグレーと言っても
ブルーがちょっとくすんだもの、
グレーに少し青みが感じられるもの、
明るい色から暗い色まで様々あり、
お洋服のトップスにもってくると
顔色をくすませる場合もあるので
注意は必要です。

そこで、今回は
そのブルーグレーのアイテムを使った
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

上品な印象の
ブルーグレーのコーディネート

まず、人気の深Vネックのニットを
ブルーグレーのものにして、
インナーに白のタートルネックを
合わせることで、
顔周りに明るさを出し
顔色がくすむのを避けます。

ボトムスには、
ブルーと相性の良いビターチョコのような
ブラウンのパンツを合わせました。

胸元にシンプルなパールの
アクセサリーをあしらうだけで、
少し綺麗めにシフトします。

深Vニットは目の詰まった綿素材なので
中をシャツやカットソーに変えれば
冬から春まで長く着用できます。

寒い日のお出かけには、
この首元にお好みのマフラーを
巻いてみましょう。

今回は、あえて無彩色チェックのマフラーで
柔らかくおとなしめな印象にまとめました。

この柄はオンブレーチェックといって、
『雪がしんしんと降り積もるような色合い』
になっています。

淡くかすれたようなチェックで
本当に静かな雪景色のような
雰囲気がありますね。

長引くコロナ禍で疲れた私たちに、
ブルーグレーはどこか
安心感をもたらしてくれる色だと
感じています。

また、ボトムスやジャケットなど
アイテムを問わず使え、
ベーシックカラーのような
役割も果たせる色のようです。


ところで、2022年の私の手帳は、
引き続きラコニックの
Toi, toi, toi !シリーズに決めました。

今年は新色のブルーグレイ(写真の右側)に
したのですが、
これも、ネット通販では4色ある中で
早々に売り切れてしまい、
店舗お取り寄せでやっと手に入れることが
できました。

一昨年の手帳(写真の左側)と比べると、
同じブルー系でも違いが分かりますね。

あなたの身の回りの、
お洋服や文房具、インテリアなどに
ブルーグレーのものはありますか?

知らないうちにあなたも、この色に
癒されているかもしれませんよ。

お洋服に彩りプラス*パーソナルカラー診断レポート27.古賀市サロン様にて

新しい年が明けて、早10日が過ぎました。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

さて、今年初めての投稿は、
先月、古賀市内のサロン様にて
パーソナルカラー診断を
させていただいた時のもようを
お届けしたいと思います。

遠方よりお越しくださったお客様のM様は、
白、黒、グレーや紺などの色を好まれ
普段はそういった色のお洋服を
着ておられるそうですが、
果たして、ご自身に本当は
どんな色が似合うのか
気になっておられるとのことでした。

あなたを最も輝かせるベストカラーは?

M様の胸元にドレープをあててみて、
まず一番に分かったことは
清色(クリアな色)のときに、
お顔がすっきりされ、とても良い
ということでした。

次に、ある程度明るめの色のとき、
お肌が明るくふっくらと見え、
柔らかさが感じられました。

そしてベースですが、
ブルーベースよりは軽い黄みを含んだ
イエローベースの方が、
頬にほんのり赤みがさして
生き生きとされました。

これらの特徴をふまえ、
M様にお似合いの色は
4シーズンではイエローベースの
SPRINGとなりました。

けれども、M様はSPRINGの中でも
ブルーベース寄りの方で、
清色であればSUMMERの明るい黄や
ブルーも感じよく似合われたのです。

SUMMERでも良さそうなくらいでしたが、
比べてみればやはり、SPRINGのほうが
より一層美しさが引き出されるのが
わかりました。

そして、これらの色の中で
私が特にお薦めするベストカラーは
コーラルピンクになりました。
その次くらいが明るい朱赤の柿色や
SPRINGの緑の中でも青みを含んだ色
でしょうか。

そして、M様のお好きな白、黒、グレー、
紺というのは、いわゆるベーシックカラー
なのですが、ベーシックカラーであっても
似合う色と似合わない色があります。

M様には、やはりベーシックカラーも
SPRINGの色がしっくりと合われ、
一部SUMMERの色も良かったので
加えさせていただきました。

お似合いのメイクカラーで
ポイントメイクをさせていただき、
ドレープやアクセサリーで
コーディネートしてみたのが
こちらです。

私一押しのコーラルピンクです。
ターコイズ色の細かい色石の
ネックレスを合わせてみました。

この黄色はSUMMERのクリアな色です。
お顔が艶やかで明るくなりますね。

軽い煌めき、透明感、繊細さのある
アクセサリーが合われるようでした。

明るい色ではないのですが、
意外と赤紫も違う雰囲気で
お似合いになりました。

今回の診断で私がお薦めした
ピンクや赤は、
実はM様が苦手とされる色なのでした。

好きではないけど、とっても似合う色。
ちょっと複雑な気持ちになりますね。

でも、M様も鏡に映るご自身が
とても輝いておられることに
気づいておられるようでしたよ。

ワードローブに彩りを加えたいと
思われていましたので、
一色、また一色と少しずつ
綺麗な色を取り入れていただきたいと
願っております。

M様、サロン様
どうもありがとうございました。

秋色に出会う旅 2021*飛騨高山

秋晴れの暖かい日が続き、
福岡でも紅葉が見頃を迎えているようです。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

コロナも落ち着き、ほっと一息という今月初旬
飛騨高山地方を旅してきました。

以前、NHKのこころ旅で
火野正平さんが行っておられた、
飛騨の古川町に心惹かれ、訪れてみることに。

アニメ映画『君の名は』の舞台にも
なっているそうです。

白壁の街並みと瀬戸川の流れ・飛騨古川

古川町は、白壁土蔵の街並みが続く
しっとりとした風情の城下町です。

福全寺跡の大銀杏は鮮やかな黄色に色づき、
青空を背景に美しい姿を見せてくれました。

街並みに沿って流れる
瀬戸川の清らかな水には
色とりどりの鯉が泳ぎ、
小鳥がきて水を飲む姿も。

(石の上にちょこんとハクセキレイ)

街のいたる所、水面にも紅葉が映り、
眺めながら歩いていると心も次第に
潤っていくように感じられました。

紅葉の静かな佇まい・飛騨の里

そして、古川町から車で約30分ほどの
飛騨民俗村・飛騨の里へと足を延ばしました。

こちらは飛騨の合掌作りの住居や生活用具など
貴重な文化遺産を後世に残すために開村され、
今年50周年を迎えていました。

私は高校時代に一度訪れたことがあり、
懐かしい思い出がよみがえります。

水鏡に映る合掌造りと紅葉の錦、真っ青な空。

*ブログトップの画像も飛騨の里です。

日本の秋って美しいですね。

日本人の繊細な美意識を育んでくれる
日本の四季と自然の美しさは、
私たちの大切な財産であり、
これからもずっと
守られなければならないと思いました。