
6月半ば、梅雨に入り、
草木も、菖蒲や紫陽花も瑞々しく
美しい季節になりました。
ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
上の写真は、我が家の庭に咲いた
ダリアです。
1本の茎から、黄色や白や
バイカラーが咲いて、珍しいので
見ていただきたくて。
さて、以前古賀市のリーパスカレッジで
ファッション・カラーの講座を
させていただいたのですが、
この度、その出前講座を
市内舞の里5区福祉会様より
ご依頼いただき、
先日開催させていただきましたので、
その時のもようをお届けしたいと思います。
似合う色を見つけて
軽やかにお出かけしませんか?
当日は夜中から激しい雨が降っており、
果たして、朝から講座を開催できるのか?
ご参加の皆様にお越しいただけるのか?
気になってあまり眠れなかったのですが、
朝になり開始時刻が近づくにつれ
次第に雨足が弱まり、
ありがたいことに、15名様が
ご参加くださいました。

皆様、色やおしゃれに
とても関心をお持ちで、
熱心に説明に耳を傾け、
デモンストレーションを
ご覧になってくださいました。
お似合いの色を知るための簡易診断では、
お一人、お一人拝見させていただく間、
皆様には他の方のお顔色の変化にも
注目していただきました。

例えば同じ青にも色々あって、
似合う青と、似合わない青があることに
気づいていただけたようです。

今回の講座には、
男性の方もお一人ご参加でしたが、
お歳を伺ってびっくりしました。
80代で、とてもお元気で
お召しになられた薄いピンクのシャツが
よくお似合いでした。
ご自分の似合う色の
傾向が分かったところで、
お洋服の色合わせのポイントについても
ご説明させていただきました。
また、お買い物の際の
参考にしていただけるよう
今年の春夏の流行色情報もお届けしました。
ご参加の皆様からは、
・イエローベース、ブルーベースが分かった。
・似合う色を探してもらえた。
・色の組み合わせが参考になった。
・為になった!
等のご感想をいただきました。
講座の後はお茶会に参加させていただき、
皆様と和やかなひとときを
過ごさせていただきました。
いつもおしゃれに関心を持ち、
ちょっと身だしなみを整え外に出て、
人との交流を楽しむことが、
元気の秘訣でもあるのだと
私も改めて感じさせていただける
よい機会になりました。
講座にご参加くださった皆様、
舞の里5区福祉会の皆様、
ありがとうございました。
ぜひ、これからも
似合う色とコーディネートで
おしゃれを楽しんで、
お元気にお過ごしくださいね。
