パーソナルカラー診断レポート39*サニーデイズさん秋の感謝祭

昨日から気温が急降下して、
一気に季節が進みましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

油断していましたので、
あわてて衣替えすることになりそうです。

さて、先日レディースファッションのお店、
サニーデイズさんの9周年☆秋の感謝祭にて
パーソナルカラー診断をさせて
いただきましたので、その時のもようを
お届けしたいと思います。

診断にお越しくださったお客様の E様は、
パーソナルカラーについて紹介されていた
テレビ番組をご覧になり、
自己診断をされたものの、
本当に似合う色を確認したいと
思っておられたそうです。

TV、ネット、雑誌等で自己診断されても、
実際にドレープ(色布)を胸元にあてて
確認することで、本当に似合う色の
数々に出会えますので、機会があれば
リアル診断されることを
私もお勧めしたいです。

E様の自己診断では、
ブルーベースが似合われそう
ということでした。

拝見してみると、イエローベースの時は
お顔の血色が良くなり、肌色が均一に
整っていました。
でも、ブルーベースで色白になられた時の
スッキリとした肌色が良いと感じたので、
どちらかと言えばやはり、
ブルーベースがお似合いのようでした。

そして、暗い色はお顔色もやや暗く、
固い印象になられましたので、
中明度から明るめの色が良いようでした。

さらに、鮮やか過ぎず、
濁りみの少ない色が
お顔に馴染み、良い感じでした。

フォーシーズン診断の結果としては、
ブルーベース、SUMMERで、
その中でも清色か、濁りの少ない色が
お似合いということが分かりました。

SUMMERの赤の色味は、よく似合われ、
E様も気に入っておられました。

さらに、青、紫、白などは
イエローベース SPRINGの色も
適度に血色が良くなり、
似合われていたので、お薦めしました。

私の説明を、メモされながら
熱心にお聞きくださって、
とても嬉しく思いました。

今まで、あまり着られたことがない
という、赤やピンク、紫などの
お洋服にも、ぜひ挑戦されると
おしゃれの幅も広がり、さらに E様が
輝やいていただけることを
確信しております。

これから、季節は本格的な秋から冬へと
足早に移り変わっていきそうですが、
短い秋ならば尚更、機会を捉えて
楽しみ、味わいたいものですね。

サニーデイズさんには、
今すぐ使えるインナーから、
秋色ニット、ファーベスト、アウター等
これからの季節に大活躍する
素敵なアイテムが揃っていますよ。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいね。

ワークショップで一足早く
クリスマスフレーム作り、

店長さんの良子さん(手前)や
ご一緒させていただいた
出店者の皆様と。

いつもお世話になりまして、
本当にありがとうございます!

9周年☆秋の感謝祭にてパーソナルカラー診断 10月16日(木)福岡市南区サニーデイズさん

10月に入り、少し暑さが和らいできましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

今年の秋も、レディースファッションのお店
サニーデイズさんの秋の感謝祭で、
パーソナルカラー診断をさせていただきます。

パーソナルカラーとは、
お顔色を美しく見せ、
しみ、しわ、くすみ等のお悩みを軽減し、
あなたの魅力を輝かせてくれる色です。

複数の色布を胸元に当て、
お似合いの色を見つけます。

日時:10月16日(木)10:30~17:00
(最終受付16:30)
場所:サニーデイズさん
メニュー:
●3色コース  20分 1,500円(診断シート付)
お好きな色を3色お選びいただき、それぞれの
色の中でお似合いの色を見つけます。
●フルコース 40分 3,000円(診断シート付)
お似合いの色のグループ 春、夏、秋、冬が
わかります。
☆ご希望の方には、コーディネートアドバイスを
させていただきます。

※ご希望の時間とコースを、
サニーデイズさんまで、お電話かSNS、
または店頭にてご予約ください。
ご予約が無くても順次承りますが、
お待たせすることがあります。

Hearty Color 梅野奈緒美
(JPCA パーソナルカラーアナリスト)

レディースファッション
サニーデイズさん
TEL:092-551-0270
福岡市南区屋形原1丁目1-19
(中尾2丁目バス停 中尾郵便局前)
※お隣にコインパーキングあり

秋の感謝祭期間中は、
楽しいイベントが盛りだくさん。
素敵な秋冬のお洋服が揃う
サニーデイズさんで、
楽しいひとときを過ごされませんか?
心よりお待ちしております。

初秋の海辺のお散歩コーディネート

9月の終わり。
いくらか暑さも和らぎましたが、
まだ半袖が手放せません。
お元気でお過ごしですか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

この時期の海辺は潮風も爽やかで
砂浜をお散歩するのが心地よいです。

そこで今回は、ふらっと海辺を
歩きたくなるような、
シンプルなコーディネートを
考えてみました。

今年はまだ暑いので、
トップスはライトグレーの
綿Tシャツにします。

そして、ボトムスには
薄いブルーのプリーツスカートを
合わせます。

細いチェック柄で、
風になびくシアー素材です。

その上に、紺のカーディガンを
羽織ります。

こちらもシアー素材なのですが、
秋なので濃色で落ち着きをプラスします。

ブルーの同系色で爽やか、
シンプルなコーディネートにしました。
アクセサリーは無くても良いし、
足元はスニーカーか、スリッポンが
合いそうですね。

昨日の福間海岸は、
予報に反して晴れていましたが、
海風が強く、波は荒れていました。

海辺のカフェで
〈赤ぶどうジュース〉を頼んでみたら、
深紅の飲み物が運ばれてきて
一瞬驚きましたが、
カベルネソーヴィニヨンのジュース?
だそうで、ぶどうの自然な酸味と甘さが
とても美味しかったです。

ポリフェノールたっぷりで、
身体にも良さそうです。

日没がだいたい18時頃。
早くなりましたね。
夕方は涼しく感じるようになり、
少しほっとしています。

10月は、どんな気候になることでしょう。
早く過ごしやすい秋になってほしいですね。

晩夏のスパイシーカラー*コーディネート

8月も終わろうとしていますが、
未だに猛暑日が続いていますね。
お元気でお過ごしですか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

この先もしばらく暑いからでしょうか?
ツクツクボウシが鳴かないのですよ。
生き物はよく分かっているなと思います。
秋の虫は、ちょっと鳴いてますけどね。
(これを書いた翌日にツクツクボウシが
鳴き始めました。良かったです。)

暑い夏には、見た目にも涼し気な
服装で過ごしたくなりますが、
お盆を過ぎる頃からは
茶色、ベージュ、カーキといった
地球の大地や植物の色である
アースカラーのファッションが
店頭に並びます。
人が暑さに順応してきたことや、
秋の訪れを意識するからでしょうか。

そこで今回は、そのアースカラーよりも
鮮やかで、香辛料のような色の
スパイシーカラーを使った
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは
鮮やかなテラコッタ色の
綿のTシャツにします。

そして、ボトムスには
少し緑みのあるライトグレーの
パンツを合わせます。

エアコン等の寒暖差対応に
羽織りものは欲しいので、
こげ茶色のカーディガンを
羽織ります。

(背景の色に同化して
分かりづらいかもしれません)

胸元には、シェル素材の
ネックレスを合わせて
アクセントに。

スパイスに当てはめるなら、
Tシャツの色はパプリカ、
カーディガンのこげ茶色は
クローブ、
パンツの緑みのライトグレーは
ベイリーフあたりかしら?

濃色のみのコーディネートでは
暑苦しく感じたりもするので、
ボトムスは淡色にして、
抜け感を出してみました。

9月に入っても厳しい暑さは
続きそうですね。
このようなスパイシーカラーで
夏素材のお洋服を着て、
気分を変えてみるのはいかがでしょう。

過ごしやすい季節が来るまで
どうぞ、ご自愛くださいね。

今のあなたに似合う色*パーソナルカラー診断レポート38

ようやく蝉の声が聞こえるようになり、
夏らしくなってきました。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

調べてみると、クマゼミは
6月の気温が高いことと、
梅雨に大雨が降ることを合図に、
地上に出てくるのだそうです。
今年は雨量が少なくて、
いつ出てきたら良いものかと
悩んでいたのでしょうね。

さて今回は、先日お越しくださった
お客様のパーソナルカラー診断のもようを
お届けしたいと思います。

お客様の E様は、10年ほど前に
パーソナルカラー診断を受けられ、
その結果、お似合いのシーズンは
SUMMERだったけれども、
近頃お顔色がくすんで見えることがあり、
似合う色が変わってきたようなので
改めて診断を受けたいと思われたそうです。

胸元にドレープを当てさせていただくと
イエローベースの色も、
ブルーベースの色も、
これは絶対似合わないというほどの
色があまり無く、もっと詳細に
診ていく必要がありそうでした。

E様ご自身も、そのことに気づかれ、
「以前診断を受けた時は
断然ブルーベースの方が良くて、
イエローベースは全然似合わないと
差がはっきり分かったけれども、
今回はあまり分かりません。」と
驚いておられました。

本来、正確に診断するには
素顔の状態で拝見するのですが、
今回はお似合いの色の
ファンデーションでメイクされていて、
口紅のみ落とした状態で拝見したので、
お顔色の変化は少なかったかもしれません。

結果として、お似合いの色の特徴は、
主にブルーベース。
明度は中~高明度、
彩度は中彩度前後、
濁色(色によっては清色も)でしたので、
やはり、SUMMERの色が
お似合いでしたが、
SUMMERの濁色の
濁り具合によっては
お顔色がくすみがちなので
注意された方が良いようでした。

そして、青・紫・ピンク・白等は
SPRINGの色も似合われていました。

年齢とともに、様々な要因で
お肌の色や状態、髪色等が
変化してくると、似合う色に
変化が見られることもあるようです。

E様は、お似合いのSUMMERのピンクを
お洋服に取り入れたいと
話されていました。

華やかな中にも落ち着きがあり、
知的な雰囲気の漂うピンクです。

あなたも昔パーソナルカラー診断を
受けられた時と比べて、
似合う色が変わってきたように
感じることがありませんか?

改めて診断を受けることで、
今のあなたにお似合いの色を
再確認されてはいかがでしょう。

夏の暑さは、これから更に、
厳しくなりそうですね。
どうぞ体調にはくれぐれも
お気をつけてお過ごしください。

似合う色とコーディネートで輝こう!講座レポート2

6月半ば、梅雨に入り、
草木も、菖蒲や紫陽花も瑞々しく
美しい季節になりました。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

上の写真は、我が家の庭に咲いた
ダリアです。
1本の茎から、黄色や白や
バイカラーが咲いて、珍しいので
見ていただきたくて。

さて、以前古賀市のリーパスカレッジで
ファッション・カラーの講座を
させていただいたのですが、
この度、その出前講座を
市内舞の里5区福祉会様より
ご依頼いただき、
先日開催させていただきましたので、
その時のもようをお届けしたいと思います。

当日は夜中から激しい雨が降っており、
果たして、朝から講座を開催できるのか?
ご参加の皆様にお越しいただけるのか?
気になってあまり眠れなかったのですが、
朝になり開始時刻が近づくにつれ
次第に雨足が弱まり、
ありがたいことに、15名様が
ご参加くださいました。

皆様、色やおしゃれに
とても関心をお持ちで、
熱心に説明に耳を傾け、
デモンストレーションを
ご覧になってくださいました。

お似合いの色を知るための簡易診断では、
お一人、お一人拝見させていただく間、
皆様には他の方のお顔色の変化にも
注目していただきました。

例えば同じ青にも色々あって、
似合う青と、似合わない青があることに
気づいていただけたようです。

今回の講座には、
男性の方もお一人ご参加でしたが、
お歳を伺ってびっくりしました。
80代で、とてもお元気で
お召しになられた薄いピンクのシャツが
よくお似合いでした。

ご自分の似合う色の
傾向が分かったところで、
お洋服の色合わせのポイントについても
ご説明させていただきました。

また、お買い物の際の
参考にしていただけるよう
今年の春夏の流行色情報もお届けしました。

ご参加の皆様からは、
・イエローベース、ブルーベースが分かった。
・似合う色を探してもらえた。
・色の組み合わせが参考になった。
・為になった!
等のご感想をいただきました。

講座の後はお茶会に参加させていただき、
皆様と和やかなひとときを
過ごさせていただきました。

いつもおしゃれに関心を持ち、
ちょっと身だしなみを整え外に出て、
人との交流を楽しむことが、
元気の秘訣でもあるのだと
私も改めて感じさせていただける
よい機会になりました。

講座にご参加くださった皆様、
舞の里5区福祉会の皆様、
ありがとうございました。

ぜひ、これからも
似合う色とコーディネートで
おしゃれを楽しんで、
お元気にお過ごしくださいね。

色鮮やかな風景、佐世保・西海橋・長崎の旅

5月に入り、心地よい季節になりましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

ゴールデンウイークは
いかがお過ごしでしたか?

幸いお天気に恵まれ、
私は、長崎へ旅行致しました。
その時の風景をご紹介したいと思います。

まず、初日に訪れたのは、
佐世保市の九十九島パールシーリゾートです。
九十九島は、佐世保湾の外側から平戸まで
約25km続くリアス式海岸と、
大小208の島々からなる
風光明媚な観光スポットで、
遊覧船で巡ることができます。

昔、子供が小さいときに
家族旅行で訪れたことを懐かしく
思いながら、桟橋あたりを歩きました。

水族館や、シーカヤック体験も
楽しめます。

そして、その日は西海橋近くの
リゾートホテル Premium西海橋に
宿泊しました。
(ずっと憧れてました。)

翌朝、空は真っ青に晴れ渡り、
中庭のバラ園を散策。
色とりどりのバラを楽しみました。
まだ蕾も多かったので、
今頃は満開を迎えていることでしょう。

その後、今回の旅の一番の目的地である
西海橋へ向かいました。
小学校の修学旅行以来(何十年前?)
ようやく訪れることができました。

当時からあった西海橋と並行して、
2006年に新西海橋も開通しており、
今回はその新西海橋の橋桁の下にある
歩行者専用道を歩いてみることに。
(トップの写真が古くからある西海橋です。)

歩道の床にはガラス製の窓があり、
眼下に渦潮を眺めることができます。

また、近くには針尾送信所と呼ばれる
高い3本の塔が並ぶ独特な風景を
見ることもできます。
こちらは太平洋戦争の際、
真珠湾攻撃を命じる暗号、
「新高山登レー二〇八」の
送信に関わったとされています。

他所では見られない不思議な光景。

公園のつつじの鮮やかなピンクが
目に沁みました。

それから、長崎市内へ向かい、
こちらも小学校以来という、
平和公園へ。

平和祈念像は、昔の記憶よりも
美しい青銅色に保たれていました。
平和のありがたさ、尊さを
今再認識すべき時だと思います。

さて、昼食は中華街にて、
ちゃんぽんをいただきました。
ゴールデンウイークメニューの
価格にびっくり!
(お店によると思いますが。)

そして、大浦天主堂を
横目に見ながら、

最後の目的地、グラバー園へ。

こちらは、長崎港を一望できる高台にあり、
幕末から明治時代にかけて活躍した、
貿易商グラバーらの洋風住宅が立ち並び、
園内はエスカレーターで巡ることができます。

古い洋館の佇まいに歴史を感じます。

カラフルな提灯で飾られたお庭。
そして、長崎港の眺望が開け、
左手には三菱長崎造船所も見えています。

何だか、駆け足でご紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか?

今回の長崎への旅は、
5月のまばゆい陽光の中、
自然の風景、街の風景に
鮮やかな色彩が満ち溢れ、
その美しさを心から
堪能することができました。

様々な魅力を持つ長崎へ
またいつか訪れてみたいと思います。

ネモフィラ*コーディネート

ゴールデンウイークも半ばとなりました。
今年はお天気も良く、
気持ちの良い毎日ですが
いかがお過ごしですか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

大阪万博も始まり、
行楽地はどこも賑わっているようですが、
春はお花が美しい季節なので
各地の花公園はやはり人気がありますね。

なかでも、ネモフィラの人気は高く、
茨城県の国営ひたち海浜公園は有名ですが
遠くてなかなか訪れることが叶いません。
でも、福岡でも海の中道海浜公園なら
ネモフィラを見ることができる
ということで、先日行ってきました。

ちょうど満開を迎えていて、
花の丘は一面爽やかな青色に
染まっていました。

風にそよそよと揺れる
小さな青い花々の可愛いこと!

そこで今回は、
そのネモフィラをイメージした、
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは
白のクルーネックのニットにします。
近頃は夏日もありますので、
五分袖のものでも良いでしょう。

そして、ネモフィラと言えばブルー
ということで、ボトムスには
ブルーのロングスカートを
合わせます。
ポリエステル・レーヨンの
ジャージ素材で、
カジュアルな雰囲気です。

その上から、薄手ナイロン素材の
しわ加工のフィーディブルゾンを
羽織ります。
今年はフードのあるものが人気で、
風よけにはもってこいですよね!
薄っすらグレーみのある
シルバーホワイトなので、
上半身を白のニュアンスカラーで
まとめます。

また、その胸元には、
ネモフィラのネックレスで
花を一輪添えてみましょう。

この季節ならではのアクセサリーなので、
気分も上がります。

海浜公園の奥には、
動物の森もあり、
カピバラさんや、お猿さん、
白孔雀やラマやポニー等もいて、
見ているだけで癒され、
リフレッシュできました。

ゴールデンウイークと言わず、
お花の美しさや
動物たちに癒されて過ごされませんか?
お薦めしたいと思います。

桜コーディネート 2025

今年も桜の美しい季節を迎えましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

真冬の寒さから、一気に気温上昇し、
3月なのに夏日となり、
桜も開花から最速で満開となりましたが、
花冷えというか、また寒くなって
まだお花見に行けていません。
しばらく咲いていてくれるかな?

ということで、今年も
桜の花色の優しいピンクを使った
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは
首元、袖口、すそ周りに
チュール素材の切り替えが施された、
オフホワイトのハイネック
プルオーバーにしてみました。

程よい透け感が、女性らしさを
演出してくれます。

そして、ボトムスには、
薄いグレイッシュブルーの
プリーツスカートを合わせます。
裾にかけてプリーツが
消えていくデザインで、
風に揺れる軽さを感じさせます。

その上に、こちらもシアー素材の
桜の花びらのような
ピンクのカーディガンを羽織ります。

ブルーとピンクの組み合わせは、
青空のもと、咲き誇る桜の風景を思わせ、
日本人の心に馴染む配色なのでは
ないかと思っています。

このように、アイテムの色や素材、
デザインだけで桜の雰囲気を
表現してみました。

そのシンプルな組み合わせの中に、
少しだけアクセントを加えるとしたら、
シルバーカラーのネックレスを
合わせるのはいかがでしょう。

桜の季節の、
肌寒い空気を醸し出すような
クールなブルーベースの色で
コーディネートをまとめてみました。

桜の見頃はほんのひととき。
夜桜もいいですよね!
お花見日和を待って、ぜひ
今年の桜を愛でたいと思います。

菜の花コーディネート 2025

もう、2月も終わりですね。
今月の寒さは格別でしたが、
お元気でお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

春のお花も、開花の準備をして
あとは暖かさを待つばかり、
といったところでしょうか。

私の地元、古賀市には
広々とした菜の花畑があり、
満開時は黄色のじゅうたんが美しく、
お祭りもあり、楽しみにしています。
(上の写真は昨年の菜の花です。)

そこで、今回は
菜の花の黄色をメインにした
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは菜の花の
黄色のタートルセーターにします。

お顔色がパッと明るくなりますね。
厚手の綿素材なので、春先には重宝します。

そして、ボトムスには、葉っぱ色の
ミントグリーンのパンツを合わせます。

黄色と緑は色みが近く、馴染みます。

このところ、ミントグリーン系の色は
とても人気がありますね。
見ているだけで癒されますし、
お洋服に取り入れやすい色だと
思います。

首元には、セーターと同じ
黄色の花柄スカーフを巻いてみました。
柄の中にもミントグリーンが入ってます。

華やかさがプラスされ、
一層春らしくなると思います。

そして、その上に
アイボリー色のスプリングコートを
羽織ってみました。

今はまだ寒いので、
カーディガンかジャケットを着た上に
コートを羽織った方が良さそうですが。
その日の気温で調節しましょう。

とろで、現在の古賀市の菜の花は、
まだこんな感じです。

(写真は一部だけ花の咲いている所)

『なの花祭り』は、3月16日(日)です。
お食事や音楽なども楽しめますので、
良かったらお越しくださいね。

寒暖差が大きいので、
体調に気をつけながら
暖かい春を楽しみに待ちましょう。