色鮮やかな風景、佐世保・西海橋・長崎の旅

5月に入り、心地よい季節になりましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

ゴールデンウイークは
いかがお過ごしでしたか?

幸いお天気に恵まれ、
私は、長崎へ旅行致しました。
その時の風景をご紹介したいと思います。

まず、初日に訪れたのは、
佐世保市の九十九島パールシーリゾートです。
九十九島は、佐世保湾の外側から平戸まで
約25km続くリアス式海岸と、
大小208の島々からなる
風光明媚な観光スポットで、
遊覧船で巡ることができます。

昔、子供が小さいときに
家族旅行で訪れたことを懐かしく
思いながら、桟橋あたりを歩きました。

水族館や、シーカヤック体験も
楽しめます。

そして、その日は西海橋近くの
リゾートホテル Premium西海橋に
宿泊しました。
(ずっと憧れてました。)

翌朝、空は真っ青に晴れ渡り、
中庭のバラ園を散策。
色とりどりのバラを楽しみました。
まだ蕾も多かったので、
今頃は満開を迎えていることでしょう。

その後、今回の旅の一番の目的地である
西海橋へ向かいました。
小学校の修学旅行以来(何十年前?)
ようやく訪れることができました。

当時からあった西海橋と並行して、
2006年に新西海橋も開通しており、
今回はその新西海橋の橋桁の下にある
歩行者専用道を歩いてみることに。
(トップの写真が古くからある西海橋です。)

歩道の床にはガラス製の窓があり、
眼下に渦潮を眺めることができます。

また、近くには針尾送信所と呼ばれる
高い3本の塔が並ぶ独特な風景を
見ることもできます。
こちらは太平洋戦争の際、
真珠湾攻撃を命じる暗号、
「新高山登レー二〇八」の
送信に関わったとされています。

他所では見られない不思議な光景。

公園のつつじの鮮やかなピンクが
目に沁みました。

それから、長崎市内へ向かい、
こちらも小学校以来という、
平和公園へ。

平和祈念像は、昔の記憶よりも
美しい青銅色に保たれていました。
平和のありがたさ、尊さを
今再認識すべき時だと思います。

さて、昼食は中華街にて、
ちゃんぽんをいただきました。
ゴールデンウイークメニューの
価格にびっくり!
(お店によると思いますが。)

そして、大浦天主堂を
横目に見ながら、

最後の目的地、グラバー園へ。

こちらは、長崎港を一望できる高台にあり、
幕末から明治時代にかけて活躍した、
貿易商グラバーらの洋風住宅が立ち並び、
園内はエスカレーターで巡ることができます。

古い洋館の佇まいに歴史を感じます。

カラフルな提灯で飾られたお庭。
そして、長崎港の眺望が開け、
左手には三菱長崎造船所も見えています。

何だか、駆け足でご紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか?

今回の長崎への旅は、
5月のまばゆい陽光の中、
自然の風景、街の風景に
鮮やかな色彩が満ち溢れ、
その美しさを心から
堪能することができました。

様々な魅力を持つ長崎へ
またいつか訪れてみたいと思います。

ネモフィラ*コーディネート

ゴールデンウイークも半ばとなりました。
今年はお天気も良く、
気持ちの良い毎日ですが
いかがお過ごしですか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

大阪万博も始まり、
行楽地はどこも賑わっているようですが、
春はお花が美しい季節なので
各地の花公園はやはり人気がありますね。

なかでも、ネモフィラの人気は高く、
茨城県の国営ひたち海浜公園は有名ですが
遠くてなかなか訪れることが叶いません。
でも、福岡でも海の中道海浜公園なら
ネモフィラを見ることができる
ということで、先日行ってきました。

ちょうど満開を迎えていて、
花の丘は一面爽やかな青色に
染まっていました。

風にそよそよと揺れる
小さな青い花々の可愛いこと!

そこで今回は、
そのネモフィラをイメージした、
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは
白のクルーネックのニットにします。
近頃は夏日もありますので、
五分袖のものでも良いでしょう。

そして、ネモフィラと言えばブルー
ということで、ボトムスには
ブルーのロングスカートを
合わせます。
ポリエステル・レーヨンの
ジャージ素材で、
カジュアルな雰囲気です。

その上から、薄手ナイロン素材の
しわ加工のフィーディブルゾンを
羽織ります。
今年はフードのあるものが人気で、
風よけにはもってこいですよね!
薄っすらグレーみのある
シルバーホワイトなので、
上半身を白のニュアンスカラーで
まとめます。

また、その胸元には、
ネモフィラのネックレスで
花を一輪添えてみましょう。

この季節ならではのアクセサリーなので、
気分も上がります。

海浜公園の奥には、
動物の森もあり、
カピバラさんや、お猿さん、
白孔雀やラマやポニー等もいて、
見ているだけで癒され、
リフレッシュできました。

ゴールデンウイークと言わず、
お花の美しさや
動物たちに癒されて過ごされませんか?
お薦めしたいと思います。

桜コーディネート 2025

今年も桜の美しい季節を迎えましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

真冬の寒さから、一気に気温上昇し、
3月なのに夏日となり、
桜も開花から最速で満開となりましたが、
花冷えというか、また寒くなって
まだお花見に行けていません。
しばらく咲いていてくれるかな?

ということで、今年も
桜の花色の優しいピンクを使った
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは
首元、袖口、すそ周りに
チュール素材の切り替えが施された、
オフホワイトのハイネック
プルオーバーにしてみました。

程よい透け感が、女性らしさを
演出してくれます。

そして、ボトムスには、
薄いグレイッシュブルーの
プリーツスカートを合わせます。
裾にかけてプリーツが
消えていくデザインで、
風に揺れる軽さを感じさせます。

その上に、こちらもシアー素材の
桜の花びらのような
ピンクのカーディガンを羽織ります。

ブルーとピンクの組み合わせは、
青空のもと、咲き誇る桜の風景を思わせ、
日本人の心に馴染む配色なのでは
ないかと思っています。

このように、アイテムの色や素材、
デザインだけで桜の雰囲気を
表現してみました。

そのシンプルな組み合わせの中に、
少しだけアクセントを加えるとしたら、
シルバーカラーのネックレスを
合わせるのはいかがでしょう。

桜の季節の、
肌寒い空気を醸し出すような
クールなブルーベースの色で
コーディネートをまとめてみました。

桜の見頃はほんのひととき。
夜桜もいいですよね!
お花見日和を待って、ぜひ
今年の桜を愛でたいと思います。

菜の花コーディネート 2025

もう、2月も終わりですね。
今月の寒さは格別でしたが、
お元気でお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

春のお花も、開花の準備をして
あとは暖かさを待つばかり、
といったところでしょうか。

私の地元、古賀市には
広々とした菜の花畑があり、
満開時は黄色のじゅうたんが美しく、
お祭りもあり、楽しみにしています。
(上の写真は昨年の菜の花です。)

そこで、今回は
菜の花の黄色をメインにした
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは菜の花の
黄色のタートルセーターにします。

お顔色がパッと明るくなりますね。
厚手の綿素材なので、春先には重宝します。

そして、ボトムスには、葉っぱ色の
ミントグリーンのパンツを合わせます。

黄色と緑は色みが近く、馴染みます。

このところ、ミントグリーン系の色は
とても人気がありますね。
見ているだけで癒されますし、
お洋服に取り入れやすい色だと
思います。

首元には、セーターと同じ
黄色の花柄スカーフを巻いてみました。
柄の中にもミントグリーンが入ってます。

華やかさがプラスされ、
一層春らしくなると思います。

そして、その上に
アイボリー色のスプリングコートを
羽織ってみました。

今はまだ寒いので、
カーディガンかジャケットを着た上に
コートを羽織った方が良さそうですが。
その日の気温で調節しましょう。

とろで、現在の古賀市の菜の花は、
まだこんな感じです。

(写真は一部だけ花の咲いている所)

『なの花祭り』は、3月16日(日)です。
お食事や音楽なども楽しめますので、
良かったらお越しくださいね。

寒暖差が大きいので、
体調に気をつけながら
暖かい春を楽しみに待ちましょう。

春待ち日和コーディネート

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

新しい年が明けて初めての投稿になります。
今年もよろしくお願い致します。


来週も寒波襲来の予報が出ており、
まだしばらくは寒い日が続きそうですが、
それでも、お天気の良い日には
春の兆しが感じられ、
明るい色のお洋服が着たくなります。

そこで今回は、春色で暖かい
アイテムを組み合わせた
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは黄緑のカシミアの
セーターにしました。
ずっとしまい込んでいたのですが、
厳しい寒さのせいか、歳のせいか、
この冬は活躍しています。

このような明るい色は
お顔色を明るく見せてくれますよ。
(黄緑色に写りませんが。)

そして、ボトムスには
アイボリーのワイド・クロップドパンツを
合わせます。

この明るい色の上下の組み合わせに、
朱赤のウールのカーディガンを
羽織ります。

赤 × 緑 × 白 と言えば、
クリスマスカラーを思い浮かべますが、
赤を朱赤に、緑を黄緑に、
白をアイボリーにすると、
イエローベースの配色となり、
春色のコーディネートが出来上がります。

そして、首元に
淡水パールのネックレスを
合わせてみました。

小粒で控えめですが、
ホワイト・オレンジ・パープルの
マルチカラーで、キュートな感じです。

装いに少しだけ輝きをプラスして。

新しい年、気持ちもリフレッシュ
できそうなコーディネートです。

ところで先日、天神を歩いていた時、
ほんの2時間くらいの間に、
朱赤やオレンジ色のコートを
お召しになったご婦人を
あちらこちらで4名ほどお見かけして、
ちょっと驚きました。

皆様お似合いで、若々しく、
おしゃれを楽しまれているようでした。
やはり、鮮やかな暖色は、
生き生きとした印象に繋がりますね。

もうすぐ節分、そして立春を迎えますが、
まだまだは寒さは続きそうです。
春色の暖かいお洋服で過ごされませんか?

インフルエンザやコロナなども
流行っていますので、
体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

冬のもこもこベスト*コーディネート

クリスマスの夜、いかがお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

雪国では寒さ厳しい
ホワイト クリスマスを
過ごされていることと思います。

冷たい北風が吹いても、
暖かく過ごしたい冬。
おしゃれにぬくぬく過ごせる服が
欲しくなりますよね。

この冬は暖かベストが大人気のようです。

フェイクファー、ボア、ブークレー等
素材や表情は様々ですが、
もこもことして見るからに暖かそうで
つい着てみたくなります。

実はこれまでずっと
フェイクファーのコートに
憧れはあったのですが、
後姿がなんだか丸々として、
試着しては諦めていました。

でも、今年はベストの種類が豊富なので
似合いそうなものがないかと
探してみたところ、
お気に入りが見つかりました!

そこで、今回は
そのベストを使った
コーディネートを考えてみましたので
ご紹介したいと思います。

まず、トップスには
タートルニットを選びました。

色は、こちらもこの冬
店頭で目を引くミントカラーです。
少し青みに傾いてクールな感じの
ミントブルーにしました。

冬のミントって新鮮な気がします。

そして、ボトムスには
薄いブラウンのランダムプリーツの
スカートを合わせてみます。
揺れる素材で女性らしさが
感じられると思います。
(静電気対策は必須です。)

そして、その上に
ごく薄いベージュの
毛足がくるんとしたカーリーボアの
もこもこベストを羽織らせます。

小柄な私でも着用しやすい
コンパクトな作りのベストなので、
スカートやワイドパンツに
合わせやすそうです。

そして、襟元には
雪の結晶のブローチで
キラキラ感をプラス。

全体を柔らかいトーンでまとめ、
冬の優しいお出かけ着になりました。

いくら暖かくてもベストですから、
腕は寒いので、中に着るニットは
ウールやカシミヤがお薦めです。

この上からコートを羽織っても
ほぼ着ぶくれ感はありません。

いくつになっても、
かわいいお洋服には憧れてしまいます。

あなたも、癒し系もこもこアウターで
この冬を暖かく過ごしてみませんか?

どうぞお元気でお過ごしくださいね。

福津市内イベントにてパーソナルカラー診断 11月23日(土)

11月半ばになり、ようやく
県内各地で紅葉が始まったようですね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

過ごしやすい秋は
短いかもしれないので、
時期を見て、紅葉狩りに
出かけたいと思います。

さて、春に続き、秋も
福間海岸近くの cafe かりんさんで、
イベント【Hapi Mari Place】を
開催いたします。

今回は主に、癒し、美容、健康を
テーマとする内容で、
クリスマスツリー作りの
ワークショップも楽しめます。
私も、パーソナルカラー診断で
参加させていただきます。

パーソナルカラーとは、
お顔色を美しく見せ、
しみ、しわ、くすみ等のお悩みを軽減し、
あなたの魅力を輝かせてくれる色です。

複数の色布を実際に胸元に当て、
お似合いの色を見つけます。

日時:11月23日(土)11:00 ~ 16:00
場所:cafe かりん さん
福津市西福間3丁目28-11
TEL 0940-51-5133
メニュー:
●フルコース 40分 3,000円(診断シート付)
お似合いの色のグループ(春、夏、秋、冬)
がわかります。
●3色コース 20分 1,500円(診断シート付)
お好きな色を3色お選びいただき、
それぞれの色の中でお似合いの色を
見つけます。

Hearty Color 梅野奈緒美
(JPCA パーソナルカラーアナリスト)

プチ健康講座や、かりんさんの
胃腸に優しい秋のランチの
ご用意もあります。
(ランチはご予約をお勧め)

詳しくは、以下のご案内、地図を
ご覧ください。

秋の海辺の落ち着いた cafe で、
楽しく、ヘルシーなひとときを
過ごされませんか?

心よりお待ちしております。

パーソナルカラー診断レポート37*サニーデイズさん秋の感謝祭

10月下旬になりましたが、
まだ暑い日もありますので
半袖が活躍中ですね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

先日、レディースファッション・
サニーデイズさんの秋の感謝祭で
パーソナルカラー診断を
させていただきましたので、
今回は、そのときのもようを
お届けしたいと思います。

診断のお客様の S 様は、
お似合いのシーズンが分かる
フルコースをご希望になりました。

胸元にドレープを当てさせていただくと、
イエローベースの色のとき
お顔色に程よく血色がのり、
少しふっくらとされて良い感じでした。

また、中明度から明るめの色で、
お顔色も明るくなり、
清色のとき、フェイスラインが
すっきりとされました。

したがって、お似合いのシーズンは
イエローベース、SPRINGに
なりました。

S 様は、これまで茶色が苦手で、
お洋服でほとんど
お召しになったことがない
ということでしたが、
意外にも、SPRINGの明るめの茶色が
とても似合われていたので、
私もびっくりしましたが、
S 様ご自身もとても驚かれていました。

このように、今まで苦手と思っていた色が
思いがけず似合うと分かったら、
結構、嬉しかったりします。
おしゃれの楽しみも広がりますね。

昔、パーソナルカラー診断を
受けたことがあるという方も、
今一度、受けて見られませんか?
新しい発見があるかもしれませんよ。

サニーデイズさんの秋の感謝祭は、
10月末まで開催されています。
これからの季節に大活躍するアイテムが
たくさん揃っていますので、
お似合いの一枚を見つけに
是非、お立ち寄りください。

コスモスや秋のバラは、
これからが見頃のようです。
ちょっとおしゃれして、
夏の疲れを癒しに
お出かけするのもいいですね。

秋の感謝祭にてパーソナルカラー診断 10月17日(木)福岡市南区 サニーデイズさん

近頃、ようやく涼しい風が吹き
心地よい秋がやってきましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

今年の秋も、レディースファッションのお店
サニーデイズさんの秋の感謝祭で、
パーソナルカラー診断をさせていただきます。

この秋、サニーデイズさんは、
リニューアル8周年、そして
なんと開店60周年を迎えられます。
そのスペシャルな感謝祭を、
一緒にお祝いさせていただきたいと
思います!

パーソナルカラーとは、
お顔色を美しく見せ、
しみ、しわ、くすみ等のお悩みを軽減し、
あなたの魅力を輝かせてくれる色です。

複数の色布を胸元に当て、
あなたにお似合いの色を見つけます。

日時:10月17日(木)10:30~17:00
(最終受付16:30)
場所:サニーデイズさん
メニュー:
●3色コース  20分 1,500円(診断シート付)
お好きな色を3色お選びいただき、それぞれの
色の中でお似合いの色を見つけます。
●フルコース 40分 3,000円(診断シート付)
お似合いの色のグループ春、夏、秋、冬が
わかります。

※ご希望の時間とコースを、
サニーデイズさんまで、お電話かSNS、
または店頭にてご予約ください。
ご予約が無くても順次承りますが、
お待たせすることがあります。

Hearty Color 梅野奈緒美
(JPCA パーソナルカラーアナリスト)

レディースファッション
サニーデイズさん
TEL:092-551-0270
福岡市南区屋形原1丁目1-19
(中尾2丁目バス停 中尾郵便局前)
※お隣にコインパーキングあり

秋の感謝祭期間中は、
楽しいイベントが盛りだくさん。
素敵な秋冬のお洋服が揃う
サニーデイズさんで、
楽しいひとときを過ごされませんか?
心よりお待ちしております。

似合う色とコーディネートで輝こう‼ 講座レポート

9月が終わるというのに、
まだ真夏日が続いていますが、
お元気でお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

猛暑の影響で
彼岸花の開花が少し遅れたそうで、
これから見頃を楽しめそうですよ。

さて、以前古賀市のリーパスカレッジで
ファッション・カラー講座を
させていただいたのですが、
この度、その出前講座をご依頼をいただき、
市内花鶴丘にて開催させて
いただきましたので、
その時のもようをお届けしたいと思います。

ご参加くださった12名の女性の皆様は、
日頃からとても仲良しで、
いつも色々な講座を一緒に楽しんでおられる
お仲間ということで、
今回のファッション・カラー講座も、
開催が決まった春頃から
ずっと楽しみに待っておられたそうで、
私も大変嬉しく思いました。

皆様おしゃれについて関心が高く、
メモを取りながら熱心に
説明に聞き入ってくださいました。

お似合いの色を知るための簡易診断では、
胸元のドレープの色で、顔色が変わるのを
興味深くご覧になってくださり、
また、お洋服の色合わせのコツについても
良くご理解いただけたようでした。

そして、今年の秋冬流行色についても、
お出かけの際のおしゃれの参考にしたい
と言われていました。

皆様のアンケートの一部を
ご紹介させていただきます。

1.講座に参加しようと思われた理由は?
・とても興味があったので、ぜひ!と。
・自分に似合う色がよく分からないので。
 タブーな色を知りたい。
・初めてのことなので楽しみに
 していました。

2.印象に残ったことは?
・簡易診断と配色レッスン
・高齢なので今さら…と思っていましたが、
 チョット考えました。
・有彩色の勉強遅すぎ。
・パステルカラーが好き。

皆様とても生き生きと積極的で、行動的。
それが若さの秘訣なのだ!と、
私も学ばせていただきました。

ご参加くださった皆様、
ありがとうございました。

ぜひ、おしゃれにお役立ていただき、
どうぞいつまでも若々しく、お美しく、
お元気にお過ごしくださいね。