ファッションカラー の記事一覧

秋の風ふわりコスモス・コーディネート

お彼岸を迎え、朝夕は少し涼しくなり、
虫の音に秋を感じる季節になりました。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

このところ、コロナ状況も
だいぶ落ち着いてきたので
少しほっとしています。

さて、秋といえば思い浮かぶのは
ピンクや白のコスモスが
秋風にゆれるコスモス畑の風景です。

ただ見ているだけで、
優しい気持ちにさせてくれますね。

そこで、今年もコスモス色の
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

コスモス・ピンクのシャツで
優しさに包まれる

コーディネートの主役は、
なんといっても優しいピンクの
アイテムでしょう。

今回も、トレンドの透け感のある
ピンク色のロング丈シャツを
トップスの羽織りに使いました。

インナーはノースリーブでも
大丈夫ですが、
もう少し涼しくなったら
長袖の方が安心ですよね。

そこで、アイボリー色の
ゆるいリブTシャツを
インナーに入れてみました。

そして、ボトムスには
これもまたコスモスの花を思わせる
濃いピンクのパンツを合わせ、
ピンクの濃淡コーディネートに
してみました。

裾にむかってやや細身のシルエットなので、
ロング丈シャツとのバランスも
良いと思います。

シャツの下の方のボタンを留めたときも
一粒淡水パールのショートネックレスなら
さりげなく襟元を飾れるでしょう。

今夜は中秋の名月で
8年ぶりの満月なのだそうです。
月明りって優しいですね。

過ごしやすい季節になっていきますが、
コロナには気をつけながら
少しずつ心身を開放したいものです。

コスモスの季節はもうすぐ。
少しでも楽しめると嬉しいですね。

(お隣の福津市には、すでにコスモスが
たくさん咲いているようです!)

夏の爽やかコーディネート*挿し色はレモンイエローで

暑中お見舞い申し上げます

猛暑が続いていますが、
お元気でお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

東京オリンピックは、
日本代表選手のメダルラッシュに
沸いていますが、
一方でコロナもこれまでになく
感染が急拡大しており、
この両極端な状況の中で、
何ともいえない違和感を覚えながら
過ごす毎日です。

それでも、とりあえずは今の暑さを
何とか凌いでいかなければなりませんね。
そのために人々は衣・食・住それぞれに、
日々『涼』を求めています。

夏の衣服はやはり、
見た目も、肌当たりも、
涼やかなものがいいですね!

そこで、今回は
夏の暑さを忘れさせてくれるような
爽やかなお洋服のコーディネートを
考えてみました。

レモンイエローでクール感をプラス!

青い空や海、白い雲を思わせる
ブルー×ホワイトの組み合わせは
それだけで夏らしく、
爽やかですね。

そこで、トップスを白の綿素材の
プルオーバーにして、
ボトムスにブルーと白のストライプの
透け感のあるプリーツスカートを
合わせてみました。
このブルーはやや青紫寄りで、
これだけでも涼し気なのですが…。

さらにその上に、
レモンイエローのシアー素材の
カーディガンを羽織ってみました。

そうすると、
ブルー×白だけのときより、
清涼感が一段と増すように
感じられませんか?

レモンイエローはパーソナルカラーでは
ブルーベースの黄色なので
クール感を醸す色ですし、
また、柑橘系レモンの酸味の
スッキリとした味わいが思い浮かび、
爽快なイメージが強められるのだと
思います。

また、黄色と青は対照色、
(黄色と青紫ならば補色)なので、
好相性でメリハリのある配色となり
明快で生き生きとした夏らしさが
感じられます。

(サラッとした薄いカーディガンが涼し気)

(ストライプ柄もスッキリとします)

この夏は、レモン味のお酒のCMを
よく目にしますし、
スーパーにはレモン味のお菓子も
色々並んでいるようです。

人々はラベンダーで癒されたあと、
この夏の厳しい暑さとモヤモヤした気分を、
レモンの爽快感で吹き飛ばしたい気持ちに
なっているのかもしれません。

さて、8月はどんな一か月に
なるのでしょうか?。

とにかく、私も含め皆さまが
何とか元気にこの夏を
乗り越えられますことを
心より願うばかりです。

心が癒される*ラベンダー色のコーディネート

6月も終わりますね。
早くも今年が半分過ぎてしまいました。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

これから梅雨明けにかけて、
大雨に警戒が必要ですね。

ところで、昨日は早朝から
ニュースやワイドショーを
続けて3番組観たのですが、
それぞれの女性アナウンサーさんたちが
偶然にも3名さま立て続けに、
きれいなイエローの無地のトップスを
お召しだったのです。

前にも同様のことがありました。
その時は3名さま続けて赤でした。

まあ、そういうこともあるでしょうと
今朝もTVを観ましたところ、
またまたイエローのトップスの2名さまが
続けてご登場され、
これにはさすがに、「う~ん」と
唸りたくなりましたね。
何かのメッセージかしら?
そろそろ他の色もお願いしたいと思いました。

ラベンダー色のファッションで
癒されたい

さて、梅雨の季節には
菖蒲やあやめ、紫陽花など
紫を基調とした花々を
目にすることが多いようです。

そして、今年の春、夏は
ファションでもラベンダーカラーの
人気が高まっています。

ラベンダーという色は、
ラベンダーの花の色
(灰みの)青みを帯びた紫なので、
紫色がもたらす人への効果が
期待できそうです。

興奮色の赤と鎮静色の青が混ざりあう
中性色の紫は、心と体を癒し、回復を促し
ヒーリング効果をもたらす色ということで、
コロナ禍を生きる私たちにとっては、
その色に触れたり、包まれたくなるような
抗しがたい魅力を放つのかもしれません。

そこで今回は、ラベンダー色を生かした
お洋服のコーディネートを考えてみました。

まず、インナーを微光沢のある
白のノースリーブ・ブラウスにして、
その上から、透け感のある
ラベンダー色のシャツブラウスを
はおってみました。

そして、ボトムスには
青紫と同系色の紺色の
柔らかい素材のパンツを
合わせてみました。

アクセサリーは、
小さなピンクのガラスでできた
香水瓶の形のネックレスで、
少しだけ可愛らしさを添えてみました。

同系色濃淡の明度コントラスト。
パンツの紺色がシャツのラベンダーの
優しさを引き立てつつ、
コーディネートをすっきりと
引き締めています。

シンプルな中にも、素材やアクセサリーが
女性らしさを感じさせてくれます。


今回の紫陽花の写真は
福岡県福津市にある
光の道で有名な宮地嶽神社で
撮影したものです。

花手水に浮かべられた
ピンク、紫、水色の紫陽花の
瑞々しさが心に沁み入りました。

手水舎の上から下げられた
親子(兄弟?)のカエルさんたちが
風に吹かれてゆ~っくりと回るのを、
追いかけながら写真に収めました。


いつも身につけるお洋服の色は
大切なのです。
今年はあなたの装いに、ラベンダー色を
取り入れてみてはいかがでしょうか?

今年の桜コーディネート

3月にしては気温が高く、
福岡の桜はすでに満開となり、
今まさに春爛漫の時を迎えています。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

コロナ禍で迎える2度目の桜ですね。
まさかこんなに自粛が長引くとは
思ってもみませんでした。

ところで、今日 3月27日は
「さくらの日」なのだそうです。
平成4年に、日本さくらの会によって
制定されたとのこと。

コロナ感染予防を心がけながら、
桜の花を愛でたいものですね。

そして、今年もまた
お洋服の桜コーディネートを
考えてみました。

桜のピンク*コーディネート

今回は、桜のイメージ色ピンクと
それを引き立てる白やベージュとの
シンプルな色合わせにしてみました。

トップスを、パールボタンの
白シャツにして、
ボトムスにピンクのパンツを
合わせてみました。

シャツはトレンドのアイテムであり、
ボトムスのピンクも、
落ち着いた色合いなので、
取り入れやすいと思います。

その上に、ごく薄いベージュの
ロングカーディガンを羽織ってみます。

どれも綿素材なので、
春の気候には心地よい肌触りです。

*カーディガンは画面上オフホワイトか
ライトグレーに見えるようですが、
実物はごく薄いベージュです。

花冷えの時期でもあるので、
ストールが1枚あると
重宝するし、安心ですよね。

コーディネートに合わせている
桜ピンク色のストールは、
装いのポイントになります。
ふんわりとして透け感があり、
首元に巻くとピンクの綿菓子のようで
膨らみの中に空気が含まれ、
温もりが感じられます。

今は、お出かけが制限されていてますが、
季節を感じる色のおしゃれはしたいですね。

お花見は、江戸時代徳川吉宗の世に
庶民の間に広められた娯楽で、
物騒で不安な世の中の環境を整え、
人々の心の安定を図るのが
目的だったそうです。

コロナ禍の私たちにも、
心の安定が欲しいところですが、
自由にお花見もできないとは。

せめて散りゆくまでの
ほんの一時、穏やかに
今年の桜を楽しむことができれば
嬉しいですね。

先日、古賀市薬王寺の
鬼王荘さんのお庭にて。

満開の桜と木漏れ日、
小川のせせらぎ、
鳥の声、
心休まる素敵なところです。

温か優しい菜の花のイエロー・コーディネート

早、3月も後半。お彼岸ですね。
やはり今年も、「三月は去る」の
言葉通りになりそうです。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

今日は、2年ぶりに無事、
春の選抜高校野球大会が開幕して
良かったですね!
福岡県代表の大濠高校にも
頑張ってほしいです。

ところで私の地元、古賀市には
今、春の訪れを告げる菜の花が
一面に咲いている場所があります。

黄色いじゅうたんを敷きつめたような
その菜の花畑を見ていると、
何だか心が温かく、明るくなり、
ほっとするのです。

菜の花の黄色コーディネートで心も明るく

前々から、この菜の花のような
イエローとグリーンで、
お洋服のコーディネートを
やってみたいと思っていたので、
今回それを実現してみました。

綺麗な黄色はトップスに、
しかも面積大きめに使いたいので、
カーディガンの色にしました。

インナーを白いコットンの
ハイネックのブラウスにして
清楚さをプラス。
地模様の小さなフラワー刺繍が
レトロで懐かしい感じです。

そして、ボトムスを
菜の花の茎や葉のような
黄緑色のパンツにしてみました。

カジュアルに限らず
今は綺麗めスタイルでも、
カラーパンツは人気ですし、
このくらいのグリーンなら
カーキ感覚で抵抗なく着用できそうです。
(実際のパンツの色は
もっと濃いめの黄緑色です)

黄色と黄緑色は、
色相環でお隣にある類似色相なので、
穏やかに馴染む組み合わせです。

コロナ禍の私たちの不安な気持ちを、
優しく包み、労わってくれるような
明るい菜の花の黄色を、
あなたもコーディネートに
取り入れてみるのはいかがでしょうか?

紅白の春の花色コーディネート

1月は行く、2月は逃げる、3月は…
と言いますね。
毎年、今年こそはこの3ヶ月を
じっくり丁寧に過ごしたいと思うのですが、
なかなかそうもいきません。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

2月に異常に暖かい日があったので
今年は春の花々が早く咲き始めていますが、
春の花といえば、私は先ず梅やボケのような
清々しさ漂う紅白の花を思い浮かべます。

そこで、今回は鮮やかな朱赤をメインに
春色のコーディネートを考えてみました。

紅・白・緑の春色コーディネート

主役を鮮やかな朱赤の
いくぶん地厚の綿ニットにして、
ボトムスには、日本の日の丸のように
赤が際立つ白のアイテムを合わせてみます。

パンツでも良いのですが
プリーツスカートにすることで、
コーディネートに変化と動きが加わります。

そして羽織りは、人気色の明るいカーキの
ジャケットにしてみました。

このライトカーキはグリーン系なので、
ニットの赤とは補色関係にあり
相性は良いのですが、
鮮やかな赤と緑が隣り合う場合は
配色がきつくなりがちなので、
このように緑をくすませたり、
明るくしてみたりすると、
強さは緩和されて合わせやすくなるようです。

また、赤、白、緑といえば
思い出すのはクリスマスカラーですよね。
つまりこの3色は感じのよい
色合わせになります。

アクセサリーには、
ペールトーンのカラフルな
丸珠のネックレスを合わせて、
(チャイナ マーブルというお菓子みたいです)
春らしい明るさ、軽やかさを加えてみました。

このスタイルのアイテムは春素材なので、
本格的に暖かくなったら活躍しそうです。

福岡はコロナ感染が少し落ち着き、
緊急事態宣言が解除となりますが、
この春はまだ油断せず
皆さん気をつけて過ごしましょうね。

秋風にゆれる優しいコスモス・コーディネート

今朝、雨上がりの庭先に出ると
空気がとても清々しくて、
思わず深呼吸しました。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

このところ気持ちの良い日が続き、
心身が解放されていくようです。

しばらくは秋をゆっくりと感じて
楽しみたいものです。

秋の花といえば、やっぱりコスモス。
まだ咲いてくれている、
風に揺れる優しいピンクの
コスモスをイメージして、
コーディネートを考えてみました。

コスモスの優しいピンクのコーディネート

まず、トップスは
ピンクのひらひらとした
薄手の生地の
チュニックにしました。
何か、いくつになっても
こういうのに憧れます。

でも、ボトムスはグレーの
やや細身のストレートパンツにして、
きちんと感を加えました。

そして、風が吹くときにも
寒くないように、
ライトベージュのウールの
カーディガンをはおりました。

さりげない花モチーフの
ロングネックレスで、
大人かわいさをもう少しだけプラス。


スモーキーピンクやモーヴピンクなど、
この秋ピンクはトレンドでもあります。

これから日に日に秋が深まっていきますね。
お洋服にも秋らしい彩りを加えて、
楽しみましょう。

ところで先日、
福岡市南区のレディースファッション
サニーデイズさんのイベントで、
チョークアートを教えていただき、
コスモスを描きましたよ。

絵を描くのは本当に久しぶり。
ちょっぴり芸術の秋を
楽しむことができて
嬉しかったです。

洋服選びが上手くいく3つのポイント・セミナーレポート

爽やかな風に乗って、
金木犀の甘い香りが運ばれてくる
季節になりました。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

このところ福岡では、
新型コロナウィルス感染拡大が
落ち着いていますが、
感染予防対策のうえ
先日博多で開催しました
「洋服選びが上手くいく3つのポイント」の
セミナーには、多くの方々に
ご参加いただくことができ、
大変嬉しく思っています。

洋服は必要なもので、
一生身に着け続けるもの。
そして、おしゃれは
トキメキをくれるもの
であるはずなのに、
データによれば
女性の約8割が洋服選びを難しいと感じ、
また約9割の人に失敗の経験がある
そうです。

そこで、参加者さま同士で
ご自分の洋服選びとお悩みについて
お話しいただいたところ、
予想以上に盛り上がり
お悩みの共有ができたようでした。

やはり、
洋服選びが苦手なので
上手くいくようになりたい。
失敗したくない。
同じような服が多く
組み合わせが上手くいかない。
等々のお悩みがあるようでした。

きれいな秋色の服でお出かけしませんか?

私も長年にわたり。
数々の失敗を繰り返してきましたが、
試行錯誤の繰り返しや学びを経て
たどり着いた大切なポイントで、
洋服選びに迷いがなくなり
失敗がほとんどなくなったので、
ひとつ、ひとつ事例を挙げながら、
お伝えしていきました。

洋服選びの基準を明確にすることで、
失敗した~…から、
買ってよかった!と思える服に
たくさん出逢えるようになるでしょう。

セミナーの最後に、今年の秋冬の
トレンドカラーと柄についての
情報もお伝えしました。

これからも、楽しくて満足できる
お洋服選びができるよう、
私にできる限りの
お手伝いを続けていきたいと思います。

参加者の皆様お忙しい中
ありがとうございました。
そして今後とも
どうぞよろしくお願い致します。

九月の光と風をまとうイエロー・コーディネート


朝夕涼しくなりました。
夜にはきれいな虫の音が聞こえますね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

九月半ばを過ぎ、
日差しも和らぎ,風も爽やかになり、
秋の訪れを感じます。

とはいえ、昼間は暑い日もありますので
今の時期は、まだ薄手の素材でありながら
秋を意識した、深みのある色使いの
お洋服がおすすめです。

そこで今回は、
そんな九月ならではの
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

九月の装いは秋の深み色、薄手素材がちょうどいい

まず、トップスは
はっきりとして少しコクのある
イエローの半袖ニットにしました。

それに合わせたのは、
チャコールグレーのロングスカートです。

色が暗く、丈も長いので
重く感じますが、
素材に光沢があり、
すそには透け感も出るので
色のわりにはエアリーな
軽さがあります。

羽織りはライトグレーの
カーディガンで、
上下モノトーンにして、
ニットの黄色を挿し色に
しています。

ボトムスのスカートが
シワ加工のプリーツなので、
上半身はスッキリさせて、
ポイントに青と白のビーズの
ネックレスを合わせてみました。

黄色のニットに反対色の青が
効いていますね、

九月の装いは、
色に深み、素材は薄手が
ちょうど良さそうです。

偶然にも、ちょうど今
福岡ではソフトバンクホークスが、
ホークスイエロー×青の
ユニホームで戦っています。

これから少しづつ、スポーツの秋、
芸術の秋、色々な秋を
安心して楽しめるように
なると良いですね。

「洋服選びが上手くいく3つのポイント」セミナー 10月10日(土)福岡市博多区

先日の台風、怖かったですね。
お宅は大丈夫でしたか?
これからも注意が必要ですね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

9月に入り、暑さが和らいできました。
秋は、ちょっとおしゃれをしたくなる
季節ですね。
何か新しいお洋服が欲しいと
思っている方もおられるでしょうが、
あなたはお洋服を買う時、
どんな基準で洋服を選ばれますか?

・何だかとても気に入って、
・お店の方に薦められて、
・流行っているので、
・取りあえず必要だから
・お手頃価格        等々。

でも、せっかく買った服が
あまり気に入らなくなり、
いつの間にか着なくなったり、
タンスの肥やしになっては
いませんか?

実は私自身、昔はそうでした。

けれども、色々試行錯誤の結果、
自分の洋服選びの
基準がはっきりしたことで、
買って失敗したな~と思ったり、
せっかく買ったけど着られない
という残念なことが、
ほとんど無くなりました。

それよりも今は、
「買っててよかった!」と思えるような
活躍してくれる服が選べるように
なりました。

そこで、どんな服を買おうかと
いつも悩んでしまったり、
買った服に満足していない方のために、
ここを押さえることで
お洋服選びが上手くいくという、
大切な3つのポイントを
お伝えしたいと思い、
セミナーを開催致しますので、
下記の通りお知らせ致します。

「洋服選びが上手くいく3つのポイント」セミナー

日時:2020年10月10日(土)
   13:00~15:00(受付12:45~)

場所:エイムアテイン博多駅前貸会議室
   福岡市博多区博多駅前3-25-24
   八百治ビル5階5D(JR博多駅より徒歩2分)
参加費:¥2,000(税込)
定員:6名様 
   ◎事前にお申し込みください。
講師:Hearty Color 梅野奈緒美
  (JPCA認定講師&パーソナルカラーアナリスト) 

お申込み・お問合せ先
↓↓↓

なお、当日は新型コロナウィルス
感染予防対策のため、
お席の間隔を広く取り、
お部屋の換気、除菌、手指を除菌のうえ
、講師はシールドを着用致します。
ご参加者様にもマスクを
ご着用くださいますよう
ご協力をお願い申し上げます。

あなたも、
「買ってよかった!」と思える服に
たくさん出逢えますよう、
お役に立ちたいと思います。

ご参加を心よりお待ちしています。