ファッションカラー の記事一覧

ネモフィラ*コーディネート

ゴールデンウイークも半ばとなりました。
今年はお天気も良く、
気持ちの良い毎日ですが
いかがお過ごしですか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

大阪万博も始まり、
行楽地はどこも賑わっているようですが、
春はお花が美しい季節なので
各地の花公園はやはり人気がありますね。

なかでも、ネモフィラの人気は高く、
茨城県の国営ひたち海浜公園は有名ですが
遠くてなかなか訪れることが叶いません。
でも、福岡でも海の中道海浜公園なら
ネモフィラを見ることができる
ということで、先日行ってきました。

ちょうど満開を迎えていて、
花の丘は一面爽やかな青色に
染まっていました。

風にそよそよと揺れる
小さな青い花々の可愛いこと!

そこで今回は、
そのネモフィラをイメージした、
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは
白のクルーネックのニットにします。
近頃は夏日もありますので、
五分袖のものでも良いでしょう。

そして、ネモフィラと言えばブルー
ということで、ボトムスには
ブルーのロングスカートを
合わせます。
ポリエステル・レーヨンの
ジャージ素材で、
カジュアルな雰囲気です。

その上から、薄手ナイロン素材の
しわ加工のフィーディブルゾンを
羽織ります。
今年はフードのあるものが人気で、
風よけにはもってこいですよね!
薄っすらグレーみのある
シルバーホワイトなので、
上半身を白のニュアンスカラーで
まとめます。

また、その胸元には、
ネモフィラのネックレスで
花を一輪添えてみましょう。

この季節ならではのアクセサリーなので、
気分も上がります。

海浜公園の奥には、
動物の森もあり、
カピバラさんや、お猿さん、
白孔雀やラマやポニー等もいて、
見ているだけで癒され、
リフレッシュできました。

ゴールデンウイークと言わず、
お花の美しさや
動物たちに癒されて過ごされませんか?
お薦めしたいと思います。

桜コーディネート 2025

今年も桜の美しい季節を迎えましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

真冬の寒さから、一気に気温上昇し、
3月なのに夏日となり、
桜も開花から最速で満開となりましたが、
花冷えというか、また寒くなって
まだお花見に行けていません。
しばらく咲いていてくれるかな?

ということで、今年も
桜の花色の優しいピンクを使った
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは
首元、袖口、すそ周りに
チュール素材の切り替えが施された、
オフホワイトのハイネック
プルオーバーにしてみました。

程よい透け感が、女性らしさを
演出してくれます。

そして、ボトムスには、
薄いグレイッシュブルーの
プリーツスカートを合わせます。
裾にかけてプリーツが
消えていくデザインで、
風に揺れる軽さを感じさせます。

その上に、こちらもシアー素材の
桜の花びらのような
ピンクのカーディガンを羽織ります。

ブルーとピンクの組み合わせは、
青空のもと、咲き誇る桜の風景を思わせ、
日本人の心に馴染む配色なのでは
ないかと思っています。

このように、アイテムの色や素材、
デザインだけで桜の雰囲気を
表現してみました。

そのシンプルな組み合わせの中に、
少しだけアクセントを加えるとしたら、
シルバーカラーのネックレスを
合わせるのはいかがでしょう。

桜の季節の、
肌寒い空気を醸し出すような
クールなブルーベースの色で
コーディネートをまとめてみました。

桜の見頃はほんのひととき。
夜桜もいいですよね!
お花見日和を待って、ぜひ
今年の桜を愛でたいと思います。

菜の花コーディネート 2025

もう、2月も終わりですね。
今月の寒さは格別でしたが、
お元気でお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

春のお花も、開花の準備をして
あとは暖かさを待つばかり、
といったところでしょうか。

私の地元、古賀市には
広々とした菜の花畑があり、
満開時は黄色のじゅうたんが美しく、
お祭りもあり、楽しみにしています。
(上の写真は昨年の菜の花です。)

そこで、今回は
菜の花の黄色をメインにした
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは菜の花の
黄色のタートルセーターにします。

お顔色がパッと明るくなりますね。
厚手の綿素材なので、春先には重宝します。

そして、ボトムスには、葉っぱ色の
ミントグリーンのパンツを合わせます。

黄色と緑は色みが近く、馴染みます。

このところ、ミントグリーン系の色は
とても人気がありますね。
見ているだけで癒されますし、
お洋服に取り入れやすい色だと
思います。

首元には、セーターと同じ
黄色の花柄スカーフを巻いてみました。
柄の中にもミントグリーンが入ってます。

華やかさがプラスされ、
一層春らしくなると思います。

そして、その上に
アイボリー色のスプリングコートを
羽織ってみました。

今はまだ寒いので、
カーディガンかジャケットを着た上に
コートを羽織った方が良さそうですが。
その日の気温で調節しましょう。

とろで、現在の古賀市の菜の花は、
まだこんな感じです。

(写真は一部だけ花の咲いている所)

『なの花祭り』は、3月16日(日)です。
お食事や音楽なども楽しめますので、
良かったらお越しくださいね。

寒暖差が大きいので、
体調に気をつけながら
暖かい春を楽しみに待ちましょう。

春待ち日和コーディネート

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

新しい年が明けて初めての投稿になります。
今年もよろしくお願い致します。


来週も寒波襲来の予報が出ており、
まだしばらくは寒い日が続きそうですが、
それでも、お天気の良い日には
春の兆しが感じられ、
明るい色のお洋服が着たくなります。

そこで今回は、春色で暖かい
アイテムを組み合わせた
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスは黄緑のカシミアの
セーターにしました。
ずっとしまい込んでいたのですが、
厳しい寒さのせいか、歳のせいか、
この冬は活躍しています。

このような明るい色は
お顔色を明るく見せてくれますよ。
(黄緑色に写りませんが。)

そして、ボトムスには
アイボリーのワイド・クロップドパンツを
合わせます。

この明るい色の上下の組み合わせに、
朱赤のウールのカーディガンを
羽織ります。

赤 × 緑 × 白 と言えば、
クリスマスカラーを思い浮かべますが、
赤を朱赤に、緑を黄緑に、
白をアイボリーにすると、
イエローベースの配色となり、
春色のコーディネートが出来上がります。

そして、首元に
淡水パールのネックレスを
合わせてみました。

小粒で控えめですが、
ホワイト・オレンジ・パープルの
マルチカラーで、キュートな感じです。

装いに少しだけ輝きをプラスして。

新しい年、気持ちもリフレッシュ
できそうなコーディネートです。

ところで先日、天神を歩いていた時、
ほんの2時間くらいの間に、
朱赤やオレンジ色のコートを
お召しになったご婦人を
あちらこちらで4名ほどお見かけして、
ちょっと驚きました。

皆様お似合いで、若々しく、
おしゃれを楽しまれているようでした。
やはり、鮮やかな暖色は、
生き生きとした印象に繋がりますね。

もうすぐ節分、そして立春を迎えますが、
まだまだは寒さは続きそうです。
春色の暖かいお洋服で過ごされませんか?

インフルエンザやコロナなども
流行っていますので、
体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。

冬のもこもこベスト*コーディネート

クリスマスの夜、いかがお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

雪国では寒さ厳しい
ホワイト クリスマスを
過ごされていることと思います。

冷たい北風が吹いても、
暖かく過ごしたい冬。
おしゃれにぬくぬく過ごせる服が
欲しくなりますよね。

この冬は暖かベストが大人気のようです。

フェイクファー、ボア、ブークレー等
素材や表情は様々ですが、
もこもことして見るからに暖かそうで
つい着てみたくなります。

実はこれまでずっと
フェイクファーのコートに
憧れはあったのですが、
後姿がなんだか丸々として、
試着しては諦めていました。

でも、今年はベストの種類が豊富なので
似合いそうなものがないかと
探してみたところ、
お気に入りが見つかりました!

そこで、今回は
そのベストを使った
コーディネートを考えてみましたので
ご紹介したいと思います。

まず、トップスには
タートルニットを選びました。

色は、こちらもこの冬
店頭で目を引くミントカラーです。
少し青みに傾いてクールな感じの
ミントブルーにしました。

冬のミントって新鮮な気がします。

そして、ボトムスには
薄いブラウンのランダムプリーツの
スカートを合わせてみます。
揺れる素材で女性らしさが
感じられると思います。
(静電気対策は必須です。)

そして、その上に
ごく薄いベージュの
毛足がくるんとしたカーリーボアの
もこもこベストを羽織らせます。

小柄な私でも着用しやすい
コンパクトな作りのベストなので、
スカートやワイドパンツに
合わせやすそうです。

そして、襟元には
雪の結晶のブローチで
キラキラ感をプラス。

全体を柔らかいトーンでまとめ、
冬の優しいお出かけ着になりました。

いくら暖かくてもベストですから、
腕は寒いので、中に着るニットは
ウールやカシミヤがお薦めです。

この上からコートを羽織っても
ほぼ着ぶくれ感はありません。

いくつになっても、
かわいいお洋服には憧れてしまいます。

あなたも、癒し系もこもこアウターで
この冬を暖かく過ごしてみませんか?

どうぞお元気でお過ごしくださいね。

似合う色とコーディネートで輝こう‼ 講座レポート

9月が終わるというのに、
まだ真夏日が続いていますが、
お元気でお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

猛暑の影響で
彼岸花の開花が少し遅れたそうで、
これから見頃を楽しめそうですよ。

さて、以前古賀市のリーパスカレッジで
ファッション・カラー講座を
させていただいたのですが、
この度、その出前講座をご依頼をいただき、
市内花鶴丘にて開催させて
いただきましたので、
その時のもようをお届けしたいと思います。

ご参加くださった12名の女性の皆様は、
日頃からとても仲良しで、
いつも色々な講座を一緒に楽しんでおられる
お仲間ということで、
今回のファッション・カラー講座も、
開催が決まった春頃から
ずっと楽しみに待っておられたそうで、
私も大変嬉しく思いました。

皆様おしゃれについて関心が高く、
メモを取りながら熱心に
説明に聞き入ってくださいました。

お似合いの色を知るための簡易診断では、
胸元のドレープの色で、顔色が変わるのを
興味深くご覧になってくださり、
また、お洋服の色合わせのコツについても
良くご理解いただけたようでした。

そして、今年の秋冬流行色についても、
お出かけの際のおしゃれの参考にしたい
と言われていました。

皆様のアンケートの一部を
ご紹介させていただきます。

1.講座に参加しようと思われた理由は?
・とても興味があったので、ぜひ!と。
・自分に似合う色がよく分からないので。
 タブーな色を知りたい。
・初めてのことなので楽しみに
 していました。

2.印象に残ったことは?
・簡易診断と配色レッスン
・高齢なので今さら…と思っていましたが、
 チョット考えました。
・有彩色の勉強遅すぎ。
・パステルカラーが好き。

皆様とても生き生きと積極的で、行動的。
それが若さの秘訣なのだ!と、
私も学ばせていただきました。

ご参加くださった皆様、
ありがとうございました。

ぜひ、おしゃれにお役立ていただき、
どうぞいつまでも若々しく、お美しく、
お元気にお過ごしくださいね。

夏に爽快レモンイエロー・コーディネート

朝からセミが大合唱して、
厳しい暑さの毎日ですが、
お元気でお過ごしでしょうか?

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

パリオリンピックが始まり、
TVからは日本代表選手の頑張る姿と
会場の熱気が伝わってきます。

そんな熱い夏の毎日、
見た目にも涼やかな色の服装で
過ごされてはいかがでしょう。

そこで今回は、
私の夏の一推しカラーを使って
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まずトップスは、
スッキリとした清涼感のある
レモンイエローのニットにします。

Vネックの開き具合も程よく、
肩先をカバーする袖丈です。

イエローはビタミンカラーなので、
元気な気持ちにもさせてくれます。

そして、ボトムスには
色落ちしたライトブルーのデニムを
合わせてみました。

実はこれ、私の中では
一番夏っぽい組み合わせだと思っていて、
人が着ているのを見かけただけでも
爽やかな心地よさを感じるので、
是非一度ブログでも試してみたいと
思っていたのです。

アクセサリーには、
やはり白っぽいものを合わせ
抜け感を出したいと思います。

これで、レモンイエローとライトブルーの
夏のコーディネートが出来上がりました。

トップスは勿論、
コットンTシャツの方が
よりリラックスして涼しげですが、
今回は、ニットで
綺麗めカジュアルにしてみました。

これから8月が始まりますね。
猛暑はまだまだ続きそうですが、
体調に十分気をつけながら、
何とか夏を乗り越えていきましょう。

花菖蒲コーディネート

九州北部は本日、平年より13日遅れて
梅雨入りしたもようです。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

先日、私は太宰府天満宮を訪れました。
毎年この季節には菖蒲の花を見るのが
とても楽しみなのですが、
まだ咲いていれば良いなと思いつつ。

観光客で賑わう参道を進むと、
手水舎では、まさに紫陽花の花が
飾られているところでした。

そして、御本殿は124年ぶりの大改修中で、
仮殿の屋根には鎮守の杜の
豊かな緑が再現されており、
神聖な空気に満ちていました。

お参りの後、東神苑へ向かうと、
菖蒲池にはまだ、赤紫や、紫、
薄紫の菖蒲の花が咲いていてくれました。

いつもながら、
そのしっとりとした風情には
心癒されます。

そこで、今回は、
菖蒲の花の紫の配色で、
お洋服のコーディネートを
考えてみました。

まず、トップスには赤紫の
Tシャツを選びました。
鮮やかな赤紫は派手な印象で、
着るのをためらいそうですが、
紫の中では、着る人の表情に
華やかさや明るさを
もたらしてくれる色です。
(紫みのピンクに見えるかも
しれません。)
ウエスト部分のひねりデザインが
ぽっこりお腹をカモフラージュ。

ボトムスには、滑らかな素材の
紺のパンツを合わせました。

さらにその上から、
薄紫のさらっとして涼やかな
カーディガンを羽織ります。

これだけでは少し寂しいので、
キラキラっと煌めく
白いビーズのネックレスを合わせ、
装いに華やかさをプラスします。

こうして、紺~赤紫までの同系色濃淡で、
花菖蒲コーディネートの完成です。

花菖蒲のあとの紫陽花も、
これからの季節を、
美しく彩ってくれます。

梅雨の間、雨の降り方には、
充分気をつけて過ごしましょうね。

桜コーディネート 2024

今年は開花が遅れたことで、
桜の見頃と新年度のスタートが
ちょうど一緒になりましたね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

私は先日、朝倉市秋月へ
お花見に行ってきました。

秋月は筑前の小京都と呼ばれ、
春の桜、夏の緑、秋の紅葉が美しく、
人気の観光スポットです。

あいにく花曇りのお天気でしたが、
満開のタイミングで訪れることができ、
桜並木のピンクのトンネルの中を
歩きました。

かわいいお菓子のお店、菓秀 桜。

秋月城の黒門。

春になると一気に花開き、
日本中をピンク色に染め、
やがて、はらはらと風に散る桜は
私たち日本人のみならず、
外国の方々をも魅了する花ですね。

そこで今年も、桜の彩りを装いに取り入れた
お洋服のコーディネートを考えてみました。

桜のピンクを人気のジレと
コーディネート

ピンクといっても様々あり、
薄すぎず、濃すぎず、
派手過ぎず、くすみ過ぎない
ピンクのお洋服というのは、
割合少ないと思うのですが、
今回コーディネートするブラウスのピンクは
程よくきれいな色だなあと感じています。

ボトムスには、ピンクと好相性の
ライトグレーのパンツを合わせます。

そして、パンツとセットアップになっている
ジレを羽織ってみます。

セットアップは着るだけで
コーディネートが完成するので、
便利ですよね。

人気のジレも、肩幅の広く張り出したものは
ちょっと厳ついイメージになりがちですが、
近頃は肩幅が少し狭く、
程よく柔らかい感じのものが増えました。

そして、ジレの胸元には小さめの桜の
ブローチをつけてみました。

綺麗だけど、桜の季節にしか
出番のないブローチです。

(ブローチでほんの少し華やかに)

ジレを羽織ると、
ピンクの分量は少なくなりますが、
動くときに、ブラウスの袖や
前身ごろのピンクが見えて、
適度な甘さのピンク・コーディネートに
なると思います。

すでに満開のところは、あと数日、
北国の方は、これからの桜の季節を
しばし堪能できるといいですね。

美しい和の彩・漆珠アクセサリーでコーディネート

今日は、2月29日。
4年に一度の閏年の閏日ですね。

ブログにお越しくださり、
ありがとうございます。

先日のブログでは、
能登の旅の思い出とともに、
能登の美しさや素晴らしさを
お伝えしました。

今回は、輪島朝市で見つけた
輪島塗アクセサリーを活かした、
お洋服のコーディネートを
考えてみましたので、
ご紹介したいと思います。

美しい艶と彩をもつ
「漆珠」アクセサリーが主役

輪島朝市通りの端のあたりに
【福岡誓古堂】さんというお店があって、
福岡県人の私はとても気になり、
立ち寄ってみることにしました。

店内にはお手頃価格の
良いお土産品がたくさん並び、
私はその中でも、色のきれいな
「漆珠」アクセサリーに心惹かれました。

青、赤、黄、ピンクなど
何色かあった中でも
特にピンクが気に入って、
旅の思い出に購入しました。

お店の女性の方はとても気さくで
しばし話が弾み、お土産にたくさん
おまけまで付けてくださったのですよ!


さて、その漆珠アクセサリーの
コクがありながらも
柔和なピンクを活かすためには、
同じくコクのある黄色のトップスを
合わせてみたいと考えました。

ピンクと黄色の組み合わせは、
明るさ、暖かさ、楽しさなど感じさせる
ポップなイメージで、結構好きな配色です。

そして、ボトムスには
ミディアムグレーのセミワイドパンツを
合わせました。

ライトグレーやチャコールグレーの
パンツはよく見かけますが、
私的にはこのミドルグレーが
合わせやすくて一番重宝しています。
(写真ではチャコールグレーっぽく
見えていますが。)

アウターには、グレージュの
ブルゾンをはおります。


フリース素材なので、
肌寒い季節にも温かく、
ショート丈なので、
セミワイドパンツとの
バランスも良いです。

桜と菜の花を思わせる
ピンクと黄色の組み合わせは、
春のイメージをもつ配色だと思います。

能登地方にも暖かな春が訪れ、
被災された方々が、少しでも
元気になってくださいますように。

それから、伝統工芸・輪島塗の
多くの職人さんたちが、
一日も早くお仕事を再開できますよう
心よりお祈りしております。